fc2ブログ

大切な時間

四人の子供達と私と夫と両親との日々。家事・育児・家業との合間に頑張って、自分時間をつくって、ハンドメイド、お家ごはん、簡単おやつ、お弁当等記録としてのこしています。

鉄棒


朝ごはんの時。
ママ「昨日の晩インターネットで鉄棒の教え方のページいろいろみて勉強したらママの教え方が間違えてたかもやねん。ごめんな」
長男「そうなん~じゃどうやるの?ほんまに出来る?じゃあやりにいこう!」
ママ「時間が出来たらね」
次女「出来るかな・・・いってみようかな・・」

ということになり、朝30分だけ時間をもらい鉄棒を練習しにまたまた行ってきました。
でも、やはり出来ませんでした。
一言。根性なし。
一回できなかったら、「やっぱりでけへんやん」ぶりぶり怒り出す。
そして、次にいくのに時間がかかるかかる。
次女は結構今回は頑張りました。
フォームはなかなか良くなってきたけど・・・
もしかして、鉄棒が高すぎるのかも・・・
で、ブランコの柵の部分でやってみると・・・前周りはできるけど逆上がりはやっぱりできない。
踏み込みが弱すぎ~

今日の見本は三女。
軽いのと、素直さで私の思うがままにまわってくれるのです。
もちろん私が補助してまわすのですが、形がいい!
でも、長男も次女もまったく素直に見ないし、聞かない。

まだまだ鉄棒の訓練は続きそうです。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2007/06/30 23:49 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

やった~♪1000人突破です。


アクセスカウンターが1000を突破しました。

ありがとうございます。

びっくりです。

更新する力が沸いてくるわ。

良ければ気軽にコメントくださいね♪

もっとノリノリに更新できそうなので

これからも更新頑張ります

懲りずに遊びに来てください。

よろしく。

[タグ未指定]
[ 2007/06/30 23:30 ] 日々のこと | TB(0) | CM(1)

鉄棒


今日、長男が宿題済むなり、また鉄棒練習しにいこうといいだし、
いってきました。
結局できずじまい。
家の子はなぜかなんでもママのせいにしたがるのです。
はぁ。
今日は風邪も強く、公園にいったのがはやい時間だったので貸しきり状態。めいいっぱい練習できるはずが、なかなかうまくいけないことにイライラしてばかり・・・
今日は見本がいないので私が見本に。
何度も逆上がりしている間に私はめまいもしなくなり、結構楽に出来るようになったりして・・・
なのに長男はやはり腕の力がないみたいで、結局できませんでした。
でも、明日なら出来そうということなので、また明日時間があれば行くかもしれません。

[タグ未指定]
[ 2007/06/29 22:57 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

写真がとれない~


今日の昼ご飯は、即席に思いついた豚丼でした。
丼茶碗にごはんをついで、キャベツの千切りをのせ、その上に
豚肉としょうがのみじん切りをごま油で炒め、焼肉のたれが少し残っていたのでそれで簡単に味付けして、大量の胡麻のすったものと大量の葱の小口切りを最後にいれさっと火からおろし、キャベツの千切りの上に乗せました。

結構おいしかったです。

晩御飯は長女のリクエストにより、

鶏肉の照り焼き、マヨネーズ添え
キャベツの千切り
目玉焼き
麩と若布の赤だし
高野豆腐の含め煮
でした。

出来上がり次第食べてくれるので、写真撮る間もなく・・・
次回は写真付き載せたいものです。


[タグ未指定]
[ 2007/06/29 22:43 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)

子供達の涙


長女~
昨日、長女は皮膚科に行きました。
私が連れて行こうとすると、おまけ3つが付いてきて、行こうと思っている皮膚科は待合室がとても狭く、いつも混んでいるので、困ってしまいました。
で、おばあちゃん登場!
付き添いはおばあちゃんに決定。
でも心配なことが、長女はなにやらわからない湿疹と水いぼらしきものができており、絶対に処置ありの状態。
長女は注射やら針やらナイフやら焼くといったことがだいきらい。
そして、長女は我慢知らず。そう、本能のままあばれまくり泣きまくり、皮膚科、小児科では、有名。
腰痛持ちのおばあちゃん大丈夫かなと心配していたら、帰って来ました。
帰ってくるなりおばあちゃん「もう、二度と行かへん!」と座り込み。

あーやっぱり泣き喚いたか・・・

逃げまくり、泣きまくり、患者さんたちにはジロジロ見られ・・・
すっかり疲れきって帰ってきたのでした。

何をしたかって?足の裏にできた水をふくんだ湿疹の袋を針でさして、つぶしただけ、なにも痛くはないはず。
胸のおっきな傷跡が泣くぜ!まったく!

将来出産するとき、どうなるんやろ・・・ホント先がおもいやられるわ

長男~
さすが、男の子。
涙を呑んで苦笑い。
それは、鉄棒。
年下の女の子たちがぐるぐる逆上がりをまわり。
同じクラスの女子に逆上がりを特訓してもらってもなかなかできず・・・

最近長男は廊下の壁と壁に手と足をつっぱらせて天井まで上るという、忍者のような遊びがお気に入り。
次女もまねして同じようにしてます。
それだけの腕の力があるのに、逆上がりはできません。

逆上がり、なんで出来ないのか私には理解不可能。
もっと負けん気を出してがんばってほしいな~

次女~
毎日おお泣きする、泣き虫次女。
今日は特に連続おお泣きの日でした。
次女もまたまた逆上がり。
今日はバレエの日。
バレエのレッスンの後、長男と逆上がりの練習をしようと頑張っていたら、レッスン仲間たちが続々とやってきて、みんなぐるぐるまわるまわる。
次女はくやしさのあまり、友達が「見本みせたげる♪」といってぐるぐるまわっても、横を向き、全く見ようともせず、挙句の果て、出来ないのはママのせいとおお泣き。
先週もこのパターン。

ママは子供のころ自然に出来、どうやったら出来るかってのは口で言うのはなかなか難しいのです。
でも、いろいろと腕を曲げて、足の踏み込みはこの辺、とか、顔は足を見てとか、いうぐらい。
後は感覚。腕の力をつけて、回数を重ねるだけだと思うのですが・・・

もうすこし、泣かずに頑張って欲しい。
逆上がりが出来る子は、無言でひとりで何回も何回も頑張った子。
誰もママのせいにはしていない。
はやくそれに気づいてほしい。

帰り道車の中で言い聞かしても、「ほっといて、出来ないのは出来ないんやから!」と

次女は年少から年中にあがる春休みに泣かずに頑張って、自転車のこまなしを乗れるようになりました。
それは、長男とのライバル意識から、とても頑張りました。
その時のことを思い出してほしい。

帰宅して、店をほったらかして、強行突破で近くの公園へ
鉄棒の猛訓練。
公園には長女の友達や、長男の友達や、知っている子たちがたくさん。
あっという間に集まってきて、みんなぐるぐるまわるまわる。
そう、連続逆上がり五回転なんぞも出来る子たちなのです。
みんな、コーチになり一生懸命教えてくれるのですが、素直になれない次女は聞こうともせず、またまたおお泣き。
とても、上手に教えてくれてるので私は感心。でも次女はかたくなになっていてどうしようもない状態。
三女も帰りたがったので一時間は頑張ったのですが、結局できずに帰宅。
次女には静かに一人で練習する場所が必要なのかもと、少し思いました。

できなければできないままでいいことだと思うのですが、素直な頑張りの心を取り戻してほしいと思います。

次女は長女と違って、注射や水いぼの処置にもぐっと泣くのをこらえて頑張る子。
なのになんで最近はおお泣き、連続なんでしょう。

三女~
最近三女はおお泣きはしなくなりました。
でも、今まで少しくらい長男のパンチを受けてもへっちゃらだったのが最近は女の子らしく、パンチを受けると大声で泣きます。
無理やり泣いてる風。

そう、最近とても女の子らしいものに憧れているのです。
パンツルックもいや、ハートとお花が大好き。
戦いごっこはもういや。ままごと大好き。

で、長男はとうとう遊び相手がなくなり、最近三女に戦いごっこを誘うようにパンチしたり、キックしたりするのですが、もう一緒には遊べない三女なのです。

年頃ラブリー三女の誕生なのです。

ごめんね、長男。
もうひとり、男の子生んでいればよかったね。

[タグ未指定]
[ 2007/06/28 23:47 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

新鮮超特急




今晩の今、花開きました。
夫からのプレゼントです。
月下美人。
一夜の命。
一生懸命精一杯美しく咲きました。
朝になるとしぼんでしまいます。
においが届けられないのが不思議なくらい、とても濃厚で甘いにおいです。
只今この部屋は月下美人のにおいでいっぱいです。

なかなか見れない花を毎年たくさん咲かせてくれて、ありがとう。
花が咲く瞬間を見れたのも、この花でした。
においに酔って、私もちょっぴり美人気分です。

[タグ未指定]
[ 2007/06/27 22:53 ] | TB(0) | CM(1)

男前???


今日から学校に行けることになった、長男。
でも、水疱瘡のあとが顔中に残っている上、昨日コンクリートのところで激しくひっくり返ったので、おでこと鼻にも擦り傷が・・・
とても派手派手な顔なのです。

で、朝「こんな顔やから行きたくない」となかなか起きてくれませんでした。
結構長男はナルシスト。
鏡を見るのも大好き。
髪の毛も最近は坊主頭を嫌がり、「せめて上のほうだけでも髪の毛残しておいて」と懇願。
なので、私は
「傷だらけでもまたまたそれが男らしくってかっこいいわ~」というと
にやにやっとして、「やっぱ男前はちがうわ」とダメ押しすると、
すくっと起きてきてくれました。

ちっちゃい頃から、男前男前と囃し立てすぎたかな?

でも、やっぱりかわい~んです。
私にとっては永遠の男前です

[タグ未指定]
[ 2007/06/27 22:31 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

こころちゃんとくまさんお弁当




今日のお弁当はハート、こころちゃんとくまさんおにぎりです。
最近三女はハートが大好き。
三女の絵の中にも必ずハートがあります。
自分の名前のサインの後にもハートです。
でも、このおべんとうのリクエストは次女でした。
二人とも残さずに食べて帰ってきました。


[タグ未指定]
[ 2007/06/27 22:17 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

水疱瘡


三女の水疱瘡は完治しました。
でも、左目にすこし、水疱瘡の菌が入ったかもということで、とても充血しています。
目薬とお薬いただきました。
明日もまた受診です。
ひどくならないこと願っています。

長男の水疱瘡は、日増しにぶつぶつが増え、男の子の大事な部分までできて、すこし痛いらしいです。
顔も背中もおなかも足も手も頭も全てにでています。
もう、だいぶ乾燥してきているので、明日三女と一緒に受診したいと思います。


[タグ未指定]
[ 2007/06/25 23:13 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

ぬか漬け。


ぬか漬け、今は水ナスときゅうりが最高です。
夏バテ気味でも、茶粥と水ナスのぬか漬けがあれば夏も乗り越えられます。

私のぬか床は、次女が生まれた頃仕込んだもの。
かれこれ5年、この夏を乗り越えれば6年になります。
最初は冷蔵庫で少しだけ始めたのですが、子供達が増え、冷蔵庫の利用価値もおっきくなり、冷蔵庫の中でのぬか床の場所が無くなり、今では台所の隅で壺にいれ、ぬか床を仕込んでいます。

私なりのレシピ初公開~

先ず、ぬかをおっきなフライパンで、焦がさないように、乾煎りします。
冷ましている間に、塩(私は赤穂のにがり塩を使用)をミネラルウォーターに溶かしておきます。塩の分量は好みですので、適当です。
私は塩は控えめにします。
野菜を漬け込むときにも塩は足すので、控えめです。が、少なすぎるとカビが生えることも・・・これが難しいですね。
パンがあれば少しいれて、一緒に少し煮上がらせこしておきます。
ぬかと塩水とを混ぜ合わせ、出し昆布を細かく切ったものと、唐辛子(私は自家製のものを使うので効くのかどうかが不安で、たくさん入れます。)
水は少しづつ様子をみて入れましょう。
空気を含むぐらいのじっとりした感じ。びちょびちょだと、空気が含まれないので良くないです。

そして、大事なもの、さびた釘などの鉄もの。
なすびの色がよりいっそうきれいに仕上がります。

そして、捨てづけには、白菜の捨てる部分やらキャベツのやら、を漬けます。
一週間ぐらいで捨て漬けの野菜は捨てます。
後は好きなものを漬けるだけ。

つける前に、きゅうりは先を落として塩もみします。
水ナスは私は半分に切って、塩をもみこみます。
いたい、7.8時間で漬かります。
その日の気温などにも左右されますので何度も挑戦してみます。
家は、古漬けも好きなので、きゅうりなどはわざわざたくさん漬けて古漬けにします。

ぬか床にとても大事なこと。
それは、絶対に混ぜること。
ぬか床のご飯は空気。たくさんの空気を含ませて上げるとどんどんいい感じになってきます。
乳酸菌を増やして、悪い菌が付かないように、朝晩混ぜましょう。
ぬかが減ってきたら、塩とぬかをすこしづつ足します。

もし、混ぜるのを忘れて、カビが発生したら、カビの生えた部分を含めて、そっと取り除き、捨てます。
そして、いちから一週間ぐらい混ぜて混ぜて様子を見ます。
酸っぱくなったぬか床には、玉子の殻をきれいに洗って熱湯消毒して、出し袋などに入れて、ぬかの中に漬けます。
酸には、カルシウム。
これで結構調和してくれます。

ぬか床には空気を含ませることが大事なので、白菜などを漬けて水分が多くなったら、混ぜた後にぬか床の真ん中に穴を開けます。
すると、次にみたらきっと水がたまっています。
池ですね。その水をペーパーナフキンなどで吸い取り、それを繰り返します。
ぬかが少なければぬかを足してもいいでしょう。

その家その家によって、ぬか床は違う見たいなので、あくまで、参考です。
水の変わりにビールを入れることもあります。
酵母菌が効くんですょ。

いろいろ試して楽しんで漬けてみると、食べた時にまた違ったおいしさがあるかもです。

年代もののぬか床目指して私も日々頑張ってます。
興味があれば一度お試しあれ。
スーパーで買うよりも、絶対においしいですょ。
ぬか床から出して、すぐ食べるが基本。
なすびは特にそう。
色がすぐに変わってしまうので、紫の色を楽しみながら食べてみてください。

[タグ未指定]
[ 2007/06/24 15:50 ] 台所仕事 季節の手作り | TB(0) | CM(2)

梅シロップ、出来上がり。

PIC_0365.jpg


梅シロップ出来上がりました。
えっ少ない!そう、もう数え切れないくらい作り続けて初めて、失敗しました。
梅の傷んでいた部分からカビが発生。
二瓶捨てるしかない状態に・・・

梅干は、漬けてカビが生えたりするとよくないことが起こるっていわれているけど、梅シロップはどうなんかな?
少し不安。

そうそう、梅シロップは、3週間ぐらいで漬け具合を確認。
PIC_0364.jpg

こんな風に、梅のエキスが出て、しわしわになっていたら、乾いたおはしなどで梅を取り除き、あとは、冷蔵庫で保管します。
ミネラルウォーターや、炭酸水、牛乳などで割っていただきます。
さっぱりとして、夏には最適の飲み物です。

取り除いた梅の利用法。
時間がある人は、しわしわの梅を水などに浸し、膨らんできたら、
グラニュー糖などと一緒に煮込み、ジャムにしても、なかなかいけますょ。

[タグ未指定]
[ 2007/06/24 15:14 ] 台所仕事 季節の手作り | TB(0) | CM(0)

親ばか♪




三女から、ママへのお手紙です。
毎日、たくさんの絵を描く三女。
自分で出来のいいものは、お店の壁に貼り付けてます。
三歳にしては、とても上手だと思うのですが、どうでしょう。
アンパンマンの絵もどんどん上手になりました。
最近はネコの絵やら、犬の絵をがんばって練習しているようです。
将来、どんな仕事につくのか今から楽しみです♪

[タグ未指定]
[ 2007/06/24 15:05 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

水疱瘡


二週間きっちり経って、三女と長男が水疱瘡になりました。
プチプチも少ししかでてないし、半信半疑で小児科へ行くとやっぱり水疱瘡とのこと。
今日は長男にお使いを頼みたかったのにダメになりました。

小児科の帰り道、お豆腐やさんでお豆腐を買い、八百屋さんでトマト一箱買いました。
お豆腐は、付き添いで来た、次女が持ち、トマト一箱はとても重いのですが長男が持ってくれました。
やっぱり男の子、頼りになります。
私は三女を抱っこ。

帰ると店ではお義母さんがダウン寸前。超忙しかったようで、
泣きそうになってました。
買って来たトマトを早速かぶりつき、一息ついてました。

まだまだ子育て真っ最中なので、迷惑かけてしまいます。
トマト一箱おっきなトマトが15個入って、980円
お得なのでつい買ってしまいましたが、帰ってきて持ってみるとむちゃ重い!
だいぶとがんばってたんや~なんか誇らしく感じました。

お風呂から出てみると長男と三女のプツプツも増えてきました。
長男はすこし、疲れたようですぐに眠ってしまいました。

[タグ未指定]
[ 2007/06/24 00:01 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

ワンパターン?お弁当




本当にワンパターン化してきました。
にこにこパンチはある意味向上心をなくしてしまうかも・・・
これは、昨日の幼稚園組みのお弁当です。

PIC_0339.jpg

これは、今日の長女の社会見学のためのお弁当。
長女のリクエストにより、とっても手抜き弁当を作らせてもらいました。

長女は離乳食の頃、だしも天然でじっくりだしをとり、私が手をつくした離乳食を食べさせていました。
瓶入りのものや、インスタントのものは、一切食べてはくれませんでした。
心臓が悪く、母乳を吸う力もなく、哺乳瓶でミルクを飲ませても一度に15cc作っても捨てるのがほとんど、なので離乳食をはやめにしました。
一生懸命つくってもつくっても捨てるのが多かったのですが、どうにか育ってくれ、あんなにインスタント食品を口にしてくれなかった子が、学校に行くようになって、インスタントを好むようになり、冷凍食品も大好きで、私が知らないものも、友達からの口コミで「これ、買ってみて、むちゃおいしいねんて」と・・・
で、今日のお弁当は、ほとんどが冷凍食品とインスタント。
でも、舌はしっかりと学習しているようで、すまし汁などをつくるとだしを丁寧にとったときなどは、とてもほめてくれ、簡単にするときちんと残します。
子供の頃の記憶って本当にすごいです。

[タグ未指定]
[ 2007/06/21 22:37 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

ひさびさ~今日の晩御飯


PIC_0337.jpg

今日の晩御飯
たらと野菜のホイル焼き
大根と鶏肉の煮物
長女作、きゅうりのサラダ
お漬物

ホイル焼き、これはとても簡単便利で、忙しい時とかによくします。
アルミホイルに玉葱の薄切りをのせて
その上に魚(今日は8人分で289円で買ったたらの剥き身を使いましたが、サーモンでも、鯛でもおいしいです。)を乗せて、
冷蔵庫の中にある野菜を乗せます。
(今日はしめじと色に人参。椎茸類はだしがでるので入れたほうがおいしいと思います。)
それらに、上からスプーン1杯から1杯半ぐらいのお酒をふりかけ、味の素を少しふりかけ、アルミホイルの上を閉じて、端を閉じて、後は
食べる時にオーブントースターか、魚焼きグリルに放り込み、13分ぐらいかな、焼いて、出来上がり。
お好みで、ポン酢やら、胡麻ドレ、マヨネーズなどで食べるとおいしいです。

今日は長男の空手の日なので、昼ごはんのときにアルミホイルに包んで冷蔵庫のなかにいれておきました。
食べる時に焼いてたべるだけ、後片付けも超簡単。
忙しい人。是非試してみてください。

今日は実家にも持参しました。
口に合ったらしく、めずらしく電話までかかってきました。
「おいしかった~久々においしいもん食べた気したぞ、ありがとう。」
とのこと、滅多にほめない父が褒めてくれるぐらい、おいしいみたいなので、是非どうぞ♪

そうそう、長女作サラダ。
子供達に人気で、あっという間になくなり、夫の口にははいりませんでした。
今日は長女のお友達も一緒に晩御飯食べたので、みんなうれしくって、楽しくって、いっぱい食べてくれました。


[タグ未指定]
[ 2007/06/19 22:51 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(2)

三女のお気に入り


最近三女は洋服にとてもうるさく、幼稚園から帰ってくるとお着替えするのに大変な時間と労力を使います。
三女の数少ない洋服の中で、お気に入りのワンピ♪
これが、なんと95円。中古ではありません。新品です。
PIC_0331.jpg

なんども洗ってますが全くどうにもならないし、

PIC_0336.jpg

すそには、かわいいレースまでついていて、去年の夏の終わりに購入したのですが、ほんまに間違いではないのかと今更ながらびっくりです。

私の普段着やらジーンズやらも最近はその店に行くことが多いのですが、結構掘り出し物やらもあり、私のブラウスなんかも800円ぐらいで買えちゃいます。
でも、95円のワンピースに続く掘り出し物にはまだめぐり合えていません。
この店は車で行かないといけない距離の店なので日曜日ぐらいしか行けないのです。
だからなかなか掘り出し物にはめぐり合う確立低くなっているのかも。
次は、また季節の変わり目が狙いどころかな?
三女のお気に入りの洋服増やしてあげることできるでしょうか。

[タグ未指定]
[ 2007/06/19 22:34 ] 日々のこと | TB(0) | CM(1)

またまた作っちゃいましたかぼちゃプリン♪


昨夜は、うたた寝してしまい、気が付くともう朝の5時。
それから家の用事をして、ファンヒーターをかたづけて、電気じゅうたんも片付けて、ひととおり済んでもまだ誰も起きてこないので、実家にかぼちゃプリンを持っていこうと思い、またまた作りました。
今日は型を小さくして、二つ一度につくりました。
PIC_0328.jpg

それから、ひとりひとりと起きてきたので、朝ごはんをして、片付けてから、食料品の買出しに行き、父の日のプレゼントはお刺身に決定。
昼前に、実家にプリント一緒に持って行きました。
なかなか好評でした。良かった♪

PIC_0330.jpg


お昼は帰ってきてから、お好み焼きを作りました。
葱を買い忘れ、玉葱で間にあわしましたがだれも気が付きませんでした。
それから、サツキの剪定をしてから長女のスクール水着を買いにスーパーめぐり。まだまだ着れると思っていたのにすっかり小さくなっていた水着。明日からいるので必死でさがしました。
3軒目でやっとゲット。
良かったです。

家の父は、焼肉が食べたいとのことなので、今日の父の日は久々の焼肉です。
今日は体操をしていないのに、カロリーの高いものばかり食してしまいました。反省。

休みが日曜しかないので、予定はいっぱいいっぱいです。
来週は、今週の持ち越しの用事と、長男の依頼のアルバムの整理。
長女の依頼の洋服の購入か、製作。
やらなければいけないことがたっくさんです。
用事が済んだら一度ゆっくりと眠ってみたいなぁ。
そんな日曜は子供がおっきくなってからなのでしょうか。
ほんと、たっぷりの自分の時間いつになったらできるのかな


[タグ未指定]
[ 2007/06/17 22:41 ] 台所仕事 おやつ | TB(0) | CM(2)

お気に入りの鉢植え




この赤い実は、スグリのみです。
これから熟してくると黒くなってきて甘酸っぱくておいしいのです。
お義母さんは毎年これを焼酎につけて果実酒をつくります。

一枝、花瓶に生けてもとてもさまになります。
PIC_0323_sh01.jpg

これは、キボウシ。
もうすぐ花開く予定。
かわいいでしょ。
今の一押しです。

育ててるのはお義母さんと、夫ですが、私は、見るだけで、えらそうに批評なんかしたりして、楽しんでます。

キボウシ、いつ花開くかなぁ、楽しみ。

[タグ未指定]
[ 2007/06/16 00:21 ] | TB(0) | CM(0)

梅雨のせい?


梅雨のせいかな、なんか何をするにも体が重たくってなかなかノリノリになれません。
長女にお願いされた、ナップザックもまだ布のまま、思考回路まで梅雨のようでスッキリした案がでてこずにズルズルときてます。

で、気合を入れようと、店の空き時間で体操をはじめました。
机に手を突いて、腕立て伏せをしたり、腰をひねったり、椅子に座って足を上げて腹筋をしたり、そして、極めつけ。
次女のバレエのレッスンのとき、先生が足を横に高く上げ、上に高く上げた手とタッチするスタイル、なんていうのか忘れました、がその様子が格好良くって、そのポーズを見て以来私も店で練習を積んでいました。とうとう、足が手にタッチできました。
でも、まだきれいではなく、先生のように真横にはあげられないし、まだまだです。
でも、かっこよくあんなポーズしてみたい♪
ので、がんばります。

こっそりやっていたのに、夫に見られて爆笑されました。
ふんっいつかこのポーズで惚れ惚れさせてみせるもんね!
がんばるぞ。

[タグ未指定]
[ 2007/06/14 23:03 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

梅雨ですね。


雨が降ってきました。
とうとう梅雨入りのようです。
じめじめしていやですね。
でも雨だとお客さんの足も遠のくので少しお店が空いて時間ができます。
今日は、サツキの剪定を一鉢手伝いました。
私は毛虫がだいっ嫌いなので、植木自体触るのが嫌なのですが、剪定をすると心がすごく落ち着きます。
一点を見つめて、余計なことは考えずにさつきのことだけを考えてチョッキンチョッキンしていると、好きではないのに夢中になるのですょ
不思議です。

もう、日にちがすぎてしまったのですが、近所の知り合いのおばあさんに、教えてもらったおまじない。
結構、両親に喜ばれるので、載せますね。
6月6日の日に、白南天と額縁紫陽花と、どくだみの花とを半紙で巻いて、水引をして、トイレに逆さに吊るします。
枯れてきたら花か落ちるので袋などに包んでもオッケーです。
これは、下の世話をしてもらわずに済むおまじない。
寝たきりにならないということです。
毎年6月6日に花を入れ替えてあげます。
結構効くと評判らしいです。
私は今年初めて家のトイレと実家のトイレに設置できるように、おばあさんに三点セットで花を頂きました。
効けばいいのですが、さあどうでしょうか、

安産のおまじないもトイレの神様にすれば効くとこれはまた違うおばあさんに教えてもらったのですが、とてもおもしろい言葉のおまじないでしたが、忘れてしまいました。
思い出したらまた書きます。ほんまにおもしろいからそれだけはおぼえてるんやけど・・・

お年寄りの話っておもしろい話がおおいし、メルヘンチックなこともあったりしてとてもいいもんです。
お年寄りの方は結構話相手が欲しい人が多いので、近くにいるお年寄りとは気軽にお話してみてください、結構強面の人でも話すると楽しかったりするもんです。
為になることもたくさん知っていたりして、勉強になりますょ。

[タグ未指定]
[ 2007/06/13 22:38 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

かぼちゃプリン♪


前回好評だったかぼちゃプリン。
あまりのおいしさにまたまた食べたくなってつくっちゃいました。
今日は生クリームもたっぷり添えて、夫もめずらしくはまっていてたくさん食べてくれました。
結構簡単なので、レシピをと思い、先ほど詳細に書いていたのですが、なぜか突然ぱっと画面が消えてしまい、その記事は亡き者に・・・
なんで~
ショックのあまり、超簡単に書き直しをしたいと思います。
詳しく知りたい方はコメントにて承ります。

独身時代から料理本、雑誌が大好きで、気に入った記事は全てファイリングしてあり、これもその中のファイルのひとつのレシピを参考につくりました。
性格上、適当に作っていますがいまのところおいしくできています。

材料は
かぼちゃおっきいのん1/2個
砂糖80g
卵3個
牛乳1/2カップ
生クリーム1カップ
ラム酒大さじ1
シナモン、バニラエッセンス各少々

カラメルソース用の砂糖80g

飾り用ホイップクリーム用
生クリーム1/2カップ
砂糖少々

型に塗るバター少々

①型にバターを塗り、オーブンは170℃に温めておきます。
②鍋に80gの砂糖と大さじ1と1/3の水を入れておきます。
③かぼちゃの皮を取り除き、適当な大きさに切り、大き目の平皿に重ならないように並べて、ラップをきちっとして、600Wのレンジで8分ぐらい蒸します。
④それを、ひとつづつ裏ごしします。ここは丁寧に。
⑤裏ごししたかぼちゃに、砂糖、溶き卵、生クリーム、牛乳、ラム酒、シナモン、バニラエッセンスを順々に加えよく混ぜます。
だまができていたらもう一度、裏ごしします。
⑥②で用意した鍋を弱火にかけて全体に茶色っぽくなるまで、かき混ぜずにそのまま煮詰めます。
きつねいろになったら、そこに水大さじ1と1/3を加え少し煮つめて火を止めます。
⑦型にカラメルソースを入れ、カラメルソースが固まったら(すぐに固まります)⑤でつくったプリン生地を流しいれます。
⑧天板に型を乗せて、たっぷりと湯を注ぎ、170度に温めたオーブンで40分から50分ぐらい蒸し焼きにします。
⑨竹串をさして生地がついてこなければできあがり、型からはずして皿に盛って、ホイップクリームを添えます。

天板に湯をたっぷりそそいでいるので、取り出すときには注意してください。
私はこの熱い湯を型を持ち上げたとたんジャーとこぼしてしまい、大掃除の羽目にあっています。
近くに子供がいなかったのが良かったのですがもし、いてたら大変でした。

かぼちゃの裏ごしは大変だけど混ぜて蒸し焼きにするだけでこんなにおいしいほっくほくのプリンができるなんて感激ですょ。
一度つくってみてくださいね。
出来上がりすぐに食べても冷やして食べてもどちらもそれぞれおいしいので、きっとはまること間違いなしです。

ファイルのレシピには型は長さ18センチのパウンド型1台を使っていますが、私はその型をもっていないので、丸いケーキ用の型を使っています。
次は陶器のちいさなプリン型で一度つくってみようかなって思っています。

[タグ未指定]
[ 2007/06/11 00:49 ] 台所仕事 おやつ | TB(0) | CM(2)

水疱瘡


昨日、次女が幼稚園のバスから降りたとき、「ママ、こんなとこに水いぼできた」と手を開きました。
また、皮膚科かぁと言っているうちに結構な数の水いぼが・・・
そして夕方部屋で横になっている次女がいて、なんかおかしいなと熱を測ると37.7度。
もしや、これは水いぼではなくて水疱瘡!
で、夜小児科の予約を入れておいたら、朝見事的中。顔中ぶつぶつ
おなかも手足も背中も、これから長男も三女もきっともらうやろうなぁ
長女は2歳の時にすごくたくさんでて結構ひどい水疱瘡でした。
見た限り熱も一晩で下がったので次女はましやわ、と思っていたら
小児科の先生は手のひらまで出てるから結構ひどいです。とのこと
で、かゆみ止めと細菌をやっつける飲み薬と塗り薬をもらい帰宅。

夕方、三女が「ママ見て~ぶつぶつでたょ」
「えっどこ?大丈夫まだうつってないわ」
というと・・・突然のおお泣き。
三女は次女と幼稚園に一緒にいけないのを不安がっていて、一緒に休みたいらしく、水疱瘡になりたいそうなのです。
ひとりでは、幼稚園にいけないとおお泣き。
はやくうつしてくれと次女にすがって泣いていました。

今日は長女のスイミングの日で、やっぱり送っていってほしいらしく
お願いコールのマシンガントークに負け、送っていくことに。
でも、ちょうどスイミングに行く時間と、近くのお百姓さんが直接畑で売っているトマトときゅうりの販売時間が一緒。
今日は、お義母さんもトマトが欲しいらしく、私に自転車で買いに行って欲しいとのこと、こんなときからだ二つも三つもほしいです。
で、私の分身のひとり、長男に頼むことに。
長男はいいょとひとつ返事で買いにいってくれました。
トマト一袋200円を4袋とプチトマト一袋100円ときゅうり一袋100円。スーパーで買うよりもとても安く。なにより新鮮でそれにここのトマトはとてもおいしいのです。
長男が行ってくれている間に私は長女を送っていき、帰ってきたらもう長男は帰っていて、帰り道、荷物が重くてヨタヨタで自転車をこいで帰ってきたそうで、お義母さんは感激してお駄賃を100円、渡したらしいのです。
長男はびっくりして「ママは10円しかくれへんで、いいんか100円も!」と大喜びしたらしいです。

長男は昨日もひとりでポケモンパン欲しいから買ってくるとひとりでスーパーに買いに行き、自信がついたようです。
お金の種類もおつりもなんとなくの計算もできているようで、びっくりです。
今朝は私が店と次女にかかりきりなので、三女がかわいそうということで、長女と長男が近くのダイエーに三女を連れ出してくれました。
長女が月刊のちゃおを購入するためのついでなのですが、帰り、おばあちゃんからもらった小遣いで四人分のポケモンパンを買って帰ってきました。
その後は三女がかわいそうということで、長女は三女と一緒にビデオをみたり、読書をしたりとそばにいてくれたようです。
いつも喧嘩ばかりしていても、こんなときやっぱりきょうだいっていいもんやわ。
ほんと、四人産まれてくれて良かった♪

私は実は心配性で、子離れができない母親なのです。
でも、子供は自然に親から旅立っていくんですね。
最近どんどん子供がおっきく感じられて、もう少しゆっくり時間が進んでくれればなぁと思う今日このごろです。



[タグ未指定]
[ 2007/06/10 00:45 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

参観と懇談


今日は長女と長男の参観の日。
昨日、長女から「先生がアンケートの結果について話し合いたいので、懇談に出て欲しいって言ってたから、絶対に残ってな」と言っていたので、今日は家族の協力を得て、懇談に参加することに。

参観は長男のクラスは算数。
一番にあてられきちんとおおきな声で応えられた長男にとてもほこらしく、私はもうるんるん。
そして、長女のクラスへ、長女は3年の時より見違えるように授業に集中するようになりました。
クラス全体が授業を楽しんでいる様子で、先生に惚れ惚れしました。
本当に授業の進め方が楽しくて、上手なのです。
ほめ上手で、たまに自分も間違えてみたりして集中力を促しているようで、間違えても大丈夫、それもまた大事なこと。ということをきちんとやさしく教えてくれているようで、長女が最近楽しく勉強することを感じていることや、読書に興味をもって本をたくさん読むようになったことや、本当に今の先生に担任になっていただいて感謝感激です。

長女も発言して、それをみた後またまた長男のクラスへ、
四年生と違って、落ち着きもなく、集中力もない授業だけど、それもまた初々しくてよかったです。

最近長男がよく遊びに寄せてもらっているお友達のお母さんとお話ができました。
長男は、外面がとてもいいみたいで、たくさんほめていただき、なんか気恥ずかしかったです。

参観が終わり、長男を連れて、長女のクラスへ・・・
クラス全員の親が出席しているとおもいきや、なんと6人のみ。
でも、せっかく許しを得て懇談にでるつもりで来たので出席することに。
アンケートは子供達の生活状態やら今やりたいこと、親にしてほしいことなど、その中で学校から帰ったら友達と遊んでるか。という質問に家の長女はいいえだったらしく、少し先生が心配していたようで、実際に3年の頃から仲の良かった友達がのびのびに入ったり、塾に行ったりで
なかなか時間が合わなかったりでほとんど遊んでいないのです。
それに、4年になって学校から帰ってくる時間も遅くなり、宿題をするともう暗くなっていたりで・・・
長女は自分からは友達を誘いに行ったりはホントにしない子で、友達が誘いに来てくれるまで待つタイプ。
少しこれから先心配かもです。

話し合いはお小遣いのこと、叱り方などとても勉強になりました。
上のお子さんがいてるママ先輩の話はとても為になります。
それにいろいろな考え方、いろいろな家のやり方。
今日は懇談に出席できて、得るものがたくさんあったような気がします。
これからもチャンスがあれば出たいと思いました。


[タグ未指定]
[ 2007/06/09 00:36 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

お揃い

PIC_0315.jpg

去年の夏、初めて型紙をとって作った子供達のワンピース。
残った布で私のスカートも作りました。
初心わするるべからず、で今年もう一度型紙をとってなにか作ってみようかな。

[タグ未指定]
[ 2007/06/09 00:08 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(0)

レッドオニオン




今日レッドオニオンとにんにくをいただきました。
で、早速スライスして、水にさらしておき、ハムとあえて、
先日頂いた、とてもおいしいという、胡麻ドレ
PIC_0317.jpg

をかけてよばれました。
むっちゃおいしかったです。
やっぱり旬のものはいいですね。
それにこの胡麻ドレ、ほんとにおいしい、どうおいしいかって説明しにくいけど、素直な胡麻の風味がとてもいいんです。
なかなか手に入らないそうですが、もし見つけたら是非ご賞味あれ♪

[タグ未指定]
[ 2007/06/09 00:05 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)


昨日から、画像が取り込めなくて、お弁当の画像がでません。
お弁当の写真載せたかったのですが、今日もやっぱりダメなようです。
まっお弁当はワンパターン化してるので今回はよしとします。

暑くなってきましたね、でも我が家ではまだファンヒーターも出しっぱなし、ホットカーペットもまだ足元に・・・
今晩子供達が寝る前に少し待たして、やっと敷き毛布をタオル地に敷き替えることができました。
でもまだ足元には、ごっつい布団がそのままで置いてあります。
いつになったら片付けられるのでしょうか・・・

5月から6月にかけて、我が家では90鉢ちかくあるサツキの花が満開とともに、剪定と今年はお休み年なのですが、2年に一度植え替えで大忙しになります。
家族総出で植え替えをします。
日曜日はほとんどなくなるのです。
今年は植え替えお休み年なのでまだまし。
でも、毎晩部屋の中で夫が剪定をしてくれるので、朝から片付けと掃除に大忙しです。
子供達が起きる前にお風呂掃除から洗濯から部屋の掃除から、剪定のためアイロンがけも朝になります。
お弁当の日はもう気が狂いそうなほど起きるなり顔がひきつっているかも・・・
早く夏が来て欲しいこの頃です。

[タグ未指定]
[ 2007/06/07 22:37 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

空手

PIC_0312_sh01.jpg

今日長男の空手二ヶ月目突入。
先生が道着を注文していてくれました。
長男は大喜び。
ノリノリで、練習もとても楽しかった様子。
とても大きな道着ですが、ぴったりのサイズになるころには少しは強くなっていてくれるでしょうか・・・
本人は今でももう強いつもりみたいですけど。

[タグ未指定]
[ 2007/06/05 23:28 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

リフォーム




長女ののジーンズのひざが破れたので、下をちょん切ってレースをつけました。
朝から喜んで履いていきました。
まだまだ破れジーンズたくさんあるので、どんどんいろんなリフォームしてみたいです。

[タグ未指定]
[ 2007/06/04 23:05 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(0)

お買い物


もうジーンズが限界。
ひざが破れていないのは、後一本になり、昼からジーンズを買いにショッピング!
ひとりで行きたかったのですが、四人のチビギャングがお供を申し出て
結局お供連れで行きました。

私が服を物色しているあいだ、子供達もそれぞれ自分達の服を物色。
これなんかどう?とか、四人であれやこれやと大声で大人顔負けの言葉まで発しながら、「これかわい~」「にあうで」「これ、なにぃ変なのぉ」「買う人の顔みたいなぁ」「これ、なんかいいわ~めっちゃ好み!」
で、「ママ~」
「これ、いいとおもわへん、買ってぇ」
「却下。高すぎ!」
「ずる。ママだけいいのん買う気やろ。」
長男「服なんかどーでもいいから、おもちゃ買ってや」
三女「おもちゃもいいなぁ」
長男「後15分だけやったら待ったるわ、はよきめや」

ママ「じゃ試着するから絶対にここは空けたらアカンで!」
と、試着して、また自分の服にお着替え中。
ドアがぱっと開いて、他人様と目がぴったり。
「だぁれぇやぁ、開けたのん!」
「ママ、ごめんね。さびしかってんもん。」
と三女、怒る気にもなれず・・・

それでもどうにかこうにか一本だけジーンズを購入。
でも、バタバタしているうちにすそをカットしてもらうのを今まで忘れてました。
まっヒールのあるのんを履けばはけないことはないか、でも仕事中はスニーカー。
あ~一人でショッピングしたいょ~

結局子供達に300円程度のおもちゃの購入を認めされられ、なんか
どっと疲れました。

[タグ未指定]
[ 2007/06/03 22:40 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

ブルドッグ現象


今日、久々にカットに行ってきました。
今までは子供が小さかったこともあり、一年に一度行ったか、行ってないかぐらいの頻度で結構自分で三面鏡を除きながらカットしてましたが
今回は3ヶ月ぶりで調最短記録です。
いつも行っているところのみんなもびっくりでした。

そして、待ち時間の時見ていた雑誌にブルドッグ現象ということばを発見!
まさしく今の私の悩みのひとつ。
眼の下にくまができているようにも見えるのですが、実はハリがなくなり、たれてきた目の下のことをブルドッグ現象というらしいのです。

最近、鏡を見るたび気になってそれからコラーゲンの錠剤を飲むようにしているのですが、どうでしょうか?
ハリもどってきてくれるかなぁ

そんなことを夫にはなして、よりいっそう効くコラーゲンがあるそうなって話をしたら、却下されました。
「それよりも先ずやせたほうがいいやろ」ってことです。
なかなかねぇ40すぎると水飲んでも太るらしいから・・・

でも、少しでも若くありたい私は、枕をせず、タオルを細長く巻いたものを首の下に入れ枕として、首にしわを寄せないようにしています。
それと、化粧水などは首までたっぷりつけるとか、日々努力するようにしています。
これは、40の声を聞いてからのことやけどね。
でも、ブルドッグ現象は手ごわい!
もう少し睡眠をとればいいのかも・・・
でもそれをすれば自分の時間がなくなるし~
とりあえず、コラーゲンとりまくろうっと。

[タグ未指定]
[ 2007/06/03 22:18 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)
プロフィール

megu

Author:megu
お義父さん、お義母さん、4つ年下の夫と、長女きぃ(高2)長男りゅー(中2)次女ねこ(中1)三女のん(小5)そして私meguと毎日にぎやかに暮らしています。
家業をしながらの育児家事、少しの自分時間を大切に記録に残していきたいと思います。
コメントいただければとってもうれしいです♪

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム