fc2ブログ

大切な時間

四人の子供達と私と夫と両親との日々。家事・育児・家業との合間に頑張って、自分時間をつくって、ハンドメイド、お家ごはん、簡単おやつ、お弁当等記録としてのこしています。

男の子と女の子お弁当



昨夜、少しダウン気味ではやめに休んだので、今店をサボって更新してます。
昨日のお弁当。
ワンパターン化してきたわ。
これは男の子と女の子のつもり・・・でもかわいくないわ。
まだまだ修業です。
PIC_0276.jpg

これは、夫婦のお昼の一品、水なすびのぬか漬け。
とても、よく漬かり、あんまり漬物好きでもない私でもこれはとてもおいしいのです。
これで夏を乗り切ります。
土しょうがと醤油でをつけて食べます。
ほんっとおいしいょ。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2007/05/31 09:22 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

子供達の大好きなパン


我が家の朝食は無添加のパンドミーです。
長女と三女はご飯のほうがいいみたいで、いろいろですが、除く四人はいつも、パンドミーです。
最近、子供達はマヨネーズトーストがお気に入り♪
PIC_0267.jpg

マヨネーズを載せてトーストするだけなのです。
これが大好き。
私も昔は好きだったのですが、今は普通にマーガリンにジャムか蜂蜜です。
三女は、苺ジャムが大好き。
苺のジャムサンドをハート型に切り抜いたりしておくと喜んで食べます。
日曜日とかの時間のある日はパンの耳も食べてくれますが、時間のない平日はなかなかのどを通らないみたいで、次女と三女の耳は細長く切り
油で揚げて、グラニュー糖をまぶして、おやつにします。

揚げパンにすると、みんな喜んで食べてくれるんですよ。

私の幼い頃母もよくつくってくれました。

最初この揚げパンを作ったとき、馬鹿にしていた、お義父さんもいつのまにやら好きになったようで、おいておくと知らぬ間にきれいに食べつくしてます。

素朴なおやつ、また明日時間をつくることができたら、作っておこうっと。

[タグ未指定]
[ 2007/05/29 23:50 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(2)

梅シロップ続きで~す。


朝から早起きしてつくりました。
昨夜の続き。
PIC_0261.jpg

少しへこんだ線のところに切り込みをいれます。
よくエキスがでるように・・・
そして、瓶のなかへ氷砂糖と交互に入れて最後に多めに氷砂糖をいれます。
氷砂糖の分量は梅1㌔に対して、氷砂糖も1㌔入れます。
去年は蜂蜜でもつけてみたけど、くせがあり、氷砂糖のほうがやっぱり飲み易かったです。
PIC_0262.jpg

梅1㌔に対して焼酎、ホワイトリカーを100ccぐらい回しいれます。PIC_0264.jpg

瓶の蓋をしっかりしめて、瓶を縦に横にゆっくりとごろごろとまわして全体に焼酎がいきわたるようにします。
これは、カビが発生しないようにするためです。
PIC_0265.jpg

全体にいきわたったら、後は冷暗所でゆっくり寝かせます。
家は床下にいれておきます。
だいたい三週間ぐらいたつとじわじわっとシロップができてきます。
梅がエキスを出しつくし、しわしわになったら乾燥した、清潔なお箸で梅を取り除き、冷蔵庫に保管します。
取り出した梅はジャムなどに変身させてあげてもさっぱりとおいしいですょ。
三週間たったらまた写真に載せますね。
どれだけのシロップができるかお楽しみです♪

[タグ未指定]
[ 2007/05/29 23:37 ] 台所仕事 季節の手作り | TB(0) | CM(0)

梅シロップ


昨日の夜。
夫のいとこが来訪しました。
毎年たくさんの梅を持ってきてくれるのです。
今年はイマイチの収穫らしいのですが、なかなかいい梅なのです。
去年は他にも梅を頂きたくさんだったので、梅シロップと梅酒(日本酒仕立て)をつくりました。
今年は梅シロップ一本で行きたいとおもいます。

まず、梅の枝についていた部分を串などでポイってとります。
PIC_0258.jpg

PIC_0259.jpg

それから、ひとつづつ丁寧に水洗いをして、
新聞紙などの上に寝かして一晩乾かします。

PIC_0260.jpg

今年は少し少なめです。
でも、いい梅♪
おいしいシロップができそうです。

続きは明日の朝。
乞うご期待。

[タグ未指定]
[ 2007/05/29 00:30 ] 台所仕事 季節の手作り | TB(0) | CM(0)

三女の尿検査結果


今日は朝から三女のおしっこを採り。
幼稚園バスに乗せたあと、ほかほかの採りたておしっこを小児科へ持参しました。
夕方、もう一度小児科に行き、その場でもう一度採取。
どうにか出てくれました。
で、待ちに待った結果。
朝の分は異常なし。夕方の今採った分はプラスマイナス0でも大丈夫ということで、異常なし。のはんこ頂きました。
一件落着です。

ですが、三女は小児科に行くと動物の絵の入った水薬をもらえるものと思っているので、なにももらえなかったことに憤慨。
超ご機嫌斜め。
付き添いで来ていた、友達の家から帰ってきてから暇人の長男があやしてくれたものの「なっママが泣き止んだらここでおもちゃ買ってくれるで!」と一言。
そして、三女はにっこり泣き止み・・・もしかしてグルかょ
そこは、百円ショップのまん前。
長男の策略にはまり、私は四人分のリアルな食べ物の消しゴムを購入する羽目に・・・
なかなかおもしろい消しゴムがいろいろあって私もほしくなったぐらい、でもぐっとこらえて子供の分だけにとどめました。

帰りにお肉屋さんで安い切込みを買おうと思って寄ってみると売り切れ。
すかさず、長男が今日の晩御飯これにしよう。とフライを指差し。
またまた買ってしまいました。
また揚げ物・・・子供達はウィンナーと鶉卵のミックスとジャガイモの串刺し。夫と両親には串かつやらいろいろとりまぜて、ひとつ高くても80円なので結構思ったより安かったです。
夫もなかなかおいしいと言っていました。

その後、商店街で第三の難関。果物屋さんの前を急いでとおりすぎ、
通り過ぎる時長男と三女は「あっスイカ」と私は今度は聞こえないふりで通り過ぎました。
いつかどこからか頂くまでお預けです。
こうなると子供達の頭の中にはおばあちゃんが登場。
きっと近々、お義母さんは子供達に果物屋さんに連れて行かれることでしょう。

[タグ未指定]
[ 2007/05/29 00:22 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

日曜日~相変わらずタフな私



PIC_0252.jpg


今日は朝から子供達の第二段の衣替えをしました。
前回はセーターコートなど真冬のものを片付けて、トレーナーに長袖Tシャツを出しました。
でも最近は夏に近づきそれも暑く感じてきたので、トレーナーと分厚いパンツ系スカートなどを片付け半そでTシャツに夏スカート、ワンピース、半ズボンなどを出しました。
衣替えも途中で、昼ごはんに我が家の定番塩焼きそばをつくり、食べ終わった後、私は少し実家へ行き、20分ほどで帰宅。

それから、突然友達の家族と公園に行くことに。
お茶とシートとおやつを持っていざ公園へ。
公園の駐車場の締め切りが5時までなので少ししか遊べなかったけど、
子供達は満足したみたい。
今日はめずらしく、夫が結構動いてくれたので私はほとんどビールを飲んでおしゃべりをしてました。

帰りに、ファミレスでみんなで食事をしました。
そこでも夫達は甲斐甲斐しく動いてくれ、結構ゆったりと食事ができました。

帰ってきてから、食料品の買出しに行き、帰ってきてからお風呂。
私は最後に熟睡している三女をお風呂にいれ、お風呂掃除をして、
またまたそれから衣替えの続きをしました。

長男、長女、三女と済ませ、後は次女。
次女はもう一度サイズ確認がいるので明日に持越しです。


PIC_0257.jpg


タンスの整理、頑張ってしていても、すぐにぐちゃぐちゃになります。
いつもこういう状態でありたいです。


[タグ未指定]
[ 2007/05/27 23:59 ] 日々のこと | TB(0) | CM(4)

長女の成長、親の子離れ


今日は今期最高に忙しい日でした。
すごく働いた働いたぁ。
で、子供はほったらかし、いつもの如く寝顔にごめんねです。

午前中は上の子三人は近所の知り合いのおばさんの家へ遊びに行かせてもらい、たっぷりと遊ばせてもらった様子。
ありがとうございました。
その間三女は店でひとり遊びをし、その内飽きてきたらパパの配達の車へ乗り込みずっとパパと一緒でした。
三女いわく「今日のパパはとっても優しいパパやょ。ママ、負けてるからがんばりゃ」とのことです。
ハイ、頑張ります。

店が超忙しく、子供達も昼ごはんにはなかなかありつけず、3時ごろにやっとでした。
さすがにおなかも減っていて、4合近いご飯が一気になくなりました。

昼からも店の忙しさは衰えず、長女のスイミングの送り迎えもできない状態。
お義母さんが近くまで自転車で着いていってくれました。
でも、着替えの時スイミングの帽子がひとりではなかなか髪の毛を中にいれることができなかったので、私は心配でしょうがなかったのですが、これもひとりでクリアできたと帰ってきてから言ってました。

迎えには絶対に行かないとと思っていたのですが、なかなかお許しがでず、私は心の中でやきもきしていました。
でも、いつもより早く一人で自転車で帰ってきました。
帰ってくるまでもう私の心の中は心配でもう、仕事もそぞろ、気になって気になって、踏み切り大丈夫かな?、駅前大丈夫かな、?線路沿いの人気のないところ通っていないかな?交差点大丈夫かな?不審者情報またでてたよな!あ~ちゃんと帰ってくるかな?ふと気づくと私って子離れできてない~
もう気になって気になって、「ただいま~」て声を聞いたとたんホントにホッとしてスッキリして、よく頑張ったね!ってもうほめまくり。
長女はちょっとした冒険をしたような感じて少し興奮気味に帰り道のことスイミングのこと話してくれました。

でも、子供はいつの間にかすこしづつ親離れして、巣立ちの準備しているようで、少しさびしくもあり、頼もしくもあり、複雑な心境でした。

長男も昼からはパパの仕事の手伝いを一生懸命、張り切ってしていました。頑張ったらまた公園に連れて行ってくれるそうです。
ポンポン頭ごなしに命令されても、まじめに従って一生懸命ほんとに仕事してました。

ほったらかしでも、子供って成長してくれるんですね。
子供達万歳!ありがとう。
ママも頑張ります!!

[タグ未指定]
[ 2007/05/27 00:35 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

ミーハーな私


今日は三女の三歳児検診。
前回まっいっかってな乗りで行かなかったら、再び封書が届き今回はきちんと行ってきました。
お昼過ぎに幼稚園に迎えに行き、三女は大喜び♪
三女の新しいお友達をつぎつぎと紹介され、三歳の子供達の前ですこしビックリしてしまいましたが、三女が楽しそうにしているのがとてもうれしかったです。
三歳児検診は尿検査でひっかかり一番に入ったのに帰ったのは最終。
夕方もう一度小児科の先生のところへ、結局月曜日の朝採りの尿を持っていくことになりました。
なにもなければいいのですが。。。

小児科に行った帰りスーパーに寄り、見つけてしまったのです
PIC_0249.jpg

キャベツのたれ。
昨夜テレビ番組のぐっさんが司会のMusiGで工藤静香さんが紹介したものです。
みんなでおいしそうにキャベツを食べているのをみてどんな味なんやろうと気になっていたのです。
それがスーパーのキャベツの棚のところにありました。
もう即行籠の中へ、早速たべました。
むちゃヘルシー。
ただのキャベツがサラダに変身ですわ。
しばらくはまりそうです。

[タグ未指定]
[ 2007/05/25 23:32 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

三女初めての遠足。




今日のお弁当。
三女の好きなものばかり入れました。
果物はぶどうがいいとリクエストがあったのですが、まだまだ高価なのでやめました。
第二のリクエストのバナナ。入れても大丈夫かな?と思いつついれちゃいました。
案の定食べる頃にはバナナは皮の部分が黒くなっていたらしく、これは残してきました。
でもそのほかはきれいに食べてくれました。

初めての遠足。
間際まで嫌がっていたけどバス待ちまで来るとあきらめました。
帰ってきたときも上機嫌で帰ってきてくれました。
でも、先生からの電話で、写真の時、友達のりんごちゃんがいないとまたまた泣いてしまったらしく、滑り台は、ちっちゃな滑り台を少しチャレンジしたらしくしばらくしてから全く近寄らなくなったらしいです。
でも、大好きなおやつをもらって上機嫌で、「楽しかったょ♪」とにこにこ笑顔で帰ってきてくれたので、一安心です。

[タグ未指定]
[ 2007/05/24 23:25 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

にゃんにゃんお弁当




PIC_0245.jpg

PIC_0243.jpg

今日はにゃんこ弁当。
本当はキティちゃんにしたかったのですが、なかなかうまくいかず結局普通のにゃんこになりました。
それでも子供達は大喜び。
なんと三女が完食して帰ってきました。
今日はこないだ作ったコロッケを少し冷凍保存しておいたものをいれて、さつまいもを蒸して。チビウィンナーを焼きりんごはハートに切り抜きました。少し間があったので冷凍のスパゲティをいれました。
初めての完食。
とてもうれしいです。
明日は三女の遠足。
またまた頑張らないと!

三女は歩きかけのときすごく滑り台も大好きで、よちよちでもどんな階段でも登っていき滑り台大好き少女だったのですが、
お友達が滑り台から落ちて片目がすごく腫れ上がりなかなか治らず、今はもう完治したのですが、その腫れ上がった目が忘れられないようで、それ以後滑り台には少しも近寄ろうとしません。
私が一緒に半強制的に滑ったりはするのですが、自分からは一向に滑り台に挑戦しようとはしません。
明日の遠足も、「滑り台いやや、歩くだけやったら行くのんいやや。お休みしたい~」とずっといってます。
次女の遠足が済み、おやつがもらえると知り少し行く気にはなったようなのですが・・・
明日の朝、泣かずにいってくれるよう祈るばかりです。

[タグ未指定]
[ 2007/05/23 23:35 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

お疲れモードな日曜日




今日は朝早くから家事を済ませ、子供が寝ている間に実家に行き。
帰ってきてからなんとなくビデオの整理をして、
あっという間に昼ごはん。
今日の昼ご飯は子供達の喜ぶたこ焼き。
そして片づけしてから、少し横になると20分ほど眠っていました。
時間がもったいなくて滅多に昼寝ができない私なのですが今日はとても眠く起こされてもすぐには起き上がれませんでした。
それから、長男の自転車を買いに行き、友達の家に遊びに行っていた長女を迎えに行き、晩御飯のしたく。
今日はえんどう豆をたくさんいただいたので、豆のたまごとじと、グリンピースのスープと豆尽くし、後は手羽先の塩焼き。水なすびのぬか漬け。
スープはいつもよりジャガイモをいれすぎ、水分ももう少しあったほうが良かったみたいで、私としては失敗です。
次はちゃんと分量はかってしたいと反省しました。

子供が眠りに付いてから今日ははぎれで写真立てをつくりました。
もう少しモチーフをつけたりしたいと思います。

今日はなにをするにも時間がかかり、少しお疲れモードの私。
せっかくの日曜日。子供達は楽しくなかったんじゃないかな?
来週は元気に体、動きますように・・・
今日はもう寝るとします。たまには早く寝ないとね!

[タグ未指定]
[ 2007/05/20 23:52 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(0)

みんなで餃子

PIC_0206.jpg

PIC_0205.jpg

PIC_0204.jpg


今日の晩御飯は久しぶりの餃子。
子供達と一緒にたくさんつくりました。
子供らのリクエストは餃子のスープと揚げ餃子。
夫は焼き餃子。
で、たくさん子供達もお手伝いして餃子づくしの晩御飯の出来上がりです。
中身は、シンプルに豚肉のミンチとムキえびをたたいて粘りを出して、下味をつけ、白菜とにらのみじん切りを水出しして絞って、まぜまぜし
玉子とごま油をまぜ一生懸命混ぜます。
下味には塩と砂糖とうまみ調味料、片栗粉、そこへ鶏がらスープ。
いつも中身はいろいろです。
大根をいれたり、人参をいれたりしいたけをいれたりいろいろ。
一緒なのは細かく刻んで、よく粘りをだすこと。
最後に焼き餃子は蒸す時に片栗粉を少し入れたお湯を入れて、ごま油をさします。
そうすれば外はカリカリ中身はジューシー。
一度ためしてみてね。

[タグ未指定]
[ 2007/05/19 23:57 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)

願いが叶う?




このストロベリーは最近流行っているのん知ってますか?
育てて花を咲かせると願いが叶うそうです。
家はこのストロベリー満開。たくさん咲いています。
願いごと本当に叶うでしょうか?

[タグ未指定]
[ 2007/05/19 23:42 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

私の時間


なかなか自分の時間がとれない私。
それでもなんとか自分の時間を捻出しようとなんでも分きざみでやっています、でもいつも夜遅くだけになります。
おとついの夜はどうしてもコテコテになっていたコンロを掃除したくて
やってしまいました。
五徳は、100円屋さんで売っている重曹をふりかけて熱湯を注いでしばらくそのままにしておき後はすこし磨くとけっこう簡単にピカピカになります。
昨日の夜は中断していた子供のスカート、作りました。
三人分やっと完成。
昨日の日中もお客様がとぎれた時に少しずつつくることができ、夜はその総仕上げをしました。
今度はこのスカートに合うトップスをつくってみたいです。
PIC_0194.jpg

PIC_0195.jpg

花柄の部分は生地の裏を利用しました。

[タグ未指定]
[ 2007/05/19 07:36 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(0)

次女の遠足




今日は朝から危うい天気。
でももしかしていけそうかも~
で、お弁当頑張ろうと思っていたのに・・・私の体調イマイチでなんとなく手抜きで、まとまりないものになってしまいました。

遠足は幼稚園も強硬突破したらしく、降ったり止んだりしていた雨の中行ってきたらしいです。
なかなか楽しかったらしいので良かったです。

内科検診もあり、バレエもありで次女は大忙しの日でした。

バレエのお迎えのとき三女も今日はお迎えで、迎えに行った時先生と話ができいろいろ三女の話を聞くことができました。
とても楽しんでいるようで、毎晩「幼稚園に行きたくない~」と泣き朝から制服に着替えるのも嫌がるのはうそのよう。
私が心配しているので先生はこっそりとデジカメで三女の様子を撮っていた静止画をみせてくれました。(これは本当はいけないことらしいです。内緒の内緒。こんなとこで公表してもいいのでしょうか?)
ほんとに楽しそう~。
給食もりんごちゃんのおかげで昨日と今日は完食に近いぐらい食べてくれたらしく、おなかもぽっこりでした。
安心しました。先生ありがとうございました。

それでも今日も晩御飯のとき、行きたくない病、発病。
どっちが本当なのかな?幼稚園で無理しているのか、私に甘えているだけなのか?
時間が過ぎるのを待つのみかな。

長男は、今日はじめて、小学校でできた友達のお家へ遊びにいきました。いつも幼稚園の旧友たちと遊んでいた長男の世界が少し開けました。
とても楽しかったらしいです。
詳しいことはあんまり話してはくれませんが・・・

長女は今日以前私が買っておいたジーンズを着ました。
そのジーンズは、少しローウエストで痩せているのにおなかがぽっこりの長女は嫌がってはいていなかったのです。
でもなかなかおしゃれな一品で次女もおそろで買ってあるのですが、次女もローウエストが気になるらしくはいてはくれません。
でも、今日長女が着てくれてそれをみるとますます買ってよかったと思うほどかっこいいジーンズなのです。
890円とは思えません。
今度ははいているところ写真撮りますね。

家は子数が多いのでお下がりをよくいただきますが、パジャマと下着とジーンズは買わないといけなくなります。
その時、このジーンズを買ったお店を利用します。
なんせ、めちゃ安。パジャマも三点セット659円とか、下着もりんご模様や少しレトロな今風な絵柄のパンツもあり、私のエプロンとかも280円大人のジャケットも500円くらいでかえちゃうのです。
時間があれば自分のものも探したいのですがなかなか時間がないんですよね~ダンボール箱のなかから探し出すようなお店なので、時間が必要です。
でも、ぜったいまたこっそりと時間つくりだすぞ~

[タグ未指定]
[ 2007/05/17 23:08 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

三女、初めての参観


今日は三女の始めての参観。
どきどきしたわりには、あっさりとなにもなく、時間も余るほどで終わってしまいました。

お友達と楽しそうにしている様子や、歌を一生懸命歌っていたり、リトミックも一生懸命やっているのをみるとなかなかなものでした。

役員はありがたいことに男の子のお母さんが立候補してくれました。

一度はやってみたいなぁという気はあるのですが、店のことがあるので引き受けても迷惑かけそうで・・・
遠足の付き添いの時期って家の店の繁忙期なんですよね~
もし、役員になるとお義母さんが泣きそうです。
だから立候補はなかなかできません。
くじで当たればやるしかないんだろうけどね。
くじになると内心当たりませんようにと当たってもいいかなと入り混じってます。
だって役員さんって大変なこともあるけどあとあとやって良かったなぁって思えそうだから。
みんなもそう思ってるんじゃないかな?
そんなことないか、わたしだけかな?

[タグ未指定]
[ 2007/05/16 22:54 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

今日の晩御飯


我が三女はお肉屋さんのコロッケが大好き♪ちっこい身体で2個ぐらいあっというまに食べてしまうほど。
で、今日おばあちゃんとこがお肉屋さんのコロッケを冷凍保存しておいたものを揚げるらしく、その情報を仕入れた三女。
「今日の晩御飯コロッケがいい~」
で、急いでお肉屋さんに買いに行くともうしまっていて残念。

じゃ作るしかないか、ということになり。
6時過ぎにあがらせてもらい、台所をみてみると、食材がない!
ジャガイモ三個、足りなさそ~
でも、つくりました。
ジャガイモ蒸して、玉葱とミンチ肉のかわりにベーコンをオリーブオイルで炒めて、ジャガイモの足りない分はゆで卵をつぶして。あとは子供のすきなホールコーンでボリューム出して。
まぜまぜして、すこしだしを足して、
後は子供達のお仕事。
PIC_0191.jpg

まるまるまるめて、小麦粉つけて、卵をにゅるにゅるまぶします。
それからパン粉の洋服着せて、お皿の上にコロりんと転がせば、
できあがり。
いろんな形できました。
あとは、色がつくまで揚げるだけ。
PIC_0192.jpg

なんかいろんな形で子供サイズで、おやつみたいになりました。
あるもので思いつきでつくったわりにはおいしく。
あっというまになくなりました。
自分たちでつくったのでより一層おいしかったようです。

見た目よりも味です。
それと楽しくCooking♪
ですよね。

[タグ未指定]
[ 2007/05/16 22:38 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)

シンプル長男のお弁当

PIC_0189.jpg


昨日の長男のお弁当です。
いたってシンプル。
長男、納得。
私はなんか物足りないです。
まっおいしいって食べてくれれば良しですか。

明日は次女の遠足。
雨で流れそうだけど、一応お弁当はいるので、また頑張るぞ~

[タグ未指定]
[ 2007/05/16 22:24 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

ママの知らない子供達


今朝次女は幼稚園バスが到着する何分か前に腹痛を訴え突如お休みすることに・・・
三女はあせり、顔はひきつり・・・それでも頑張っていきました。
バスでりんごちゃんと座れてとても幸せそうでした。

次女はその後下痢になり、昼ごろにはスッキリしたらしく、元気になりました。

三女は初めて次女なしで幼稚園に行き、少し自信がついたような感じで帰ってきました。
りんごちゃんと給食も食べれたらしく、そのこともとてもうれしいようで今日は大泣きは全くありませんでした。

三女が帰宅後しばらくして担任の先生から電話がありました。
三女のおお泣きの件を帳面に書いておいた返事でした。
たくさん先生と話すことができ、不安なことは全て一掃されました。

まず、席替えをしたのは、近々遠足があり、背の順番で行動するので安全面から前の子後ろの子横のお友達のことを覚えてもらうため、園での生活も背の順に変えたらしいのです。
りんごちゃんと三女は背の大きさに差がありすぎて、離れ離れになってしまったとのこと。
りんごちゃんとはお互いを助け合いなかよしこよしだということ。

新しい周りのお友達はまだまだ園の生活になれていない子が多く、三女はいつも泣いている女の子に一生懸命話かけていたらしいのですが、そのお友達はそれでも泣いてしまって、三女は何度かチャレンジしているあいだに自分が悪かったと思い込み泣いてしまったこと。

お隣が男の子でなかなか話が合わないらしく、それでも三女はがんばつていましたよ。とのこと。

先生から見た三女は頑張り屋さんで、我慢強いからとことんになるまで先生にもそれがいやなことだったとかいうのんがわからないらしく。
今回も先生の前では、大丈夫なふりをしていたみたいで・・・

私はいつも店があるので、近くの公園に連れて行ったりすることがなく同じ年頃の子と遊ぶことがほんとにない三女。
たまにお友達が店に遊びにきてくれたときにお絵かきをしたりするぐらいで・・・
三女のほうからお友達に声賭けをする姿なんて想像できない私。
ほんとにこっそりと園での生活をのぞいてみたいです。

三女はめいいつぱい頑張っていることがわかり、より一層いとおしくなりました。

子供って親の知らない間にどんどん成長していっていることに驚きです。

長女は習い事も最近はひとりで行くようになりました。
自分からひとりで行くといいだしました。
最近はなんでもひとりでします。
こつそりお手伝いもしてくれます。
だんだん頼りになるおねえちゃんになってきました。

長男は帰ってきたら即宿題をすませ、明日の用意も一生懸命やっています。
明日は遠足。お弁当はぜつたいにちょっとでもかわいくしなくていいからな!普通のおにぎりでいいからな!絶対やで!と念を押し寝ました。
男の子ってしょぉーもないわ。
せっかく張り切ってかわいくしようと思っていたのに・・・
そうそうこないだ、手ぶらで帰ってきて、友達にランドセルやら荷物やらを持たせて帰ってきたのです。
友達の間でどういう話でそうなったのか・・・全く話してくれません。
長男も全く謎だらけの学校生活。
気になります。

次女は少し食欲がないのと、よく腹痛を訴えるので気になります。
明日は幼稚園に行くそうです。
どれだけがまんしているのか、全くわかりません。

親ってほんとにいてるだけでいいのかも・・・
少し離れて見守れるぐらいの親になりたいです。


[タグ未指定]
[ 2007/05/14 23:59 ] 日々のこと | TB(0) | CM(1)

母の日本番




昨日、子供達がこそこそと子供部屋でなにかをつくったりして楽しそうにしていました。
それは、母の日の私へのプレゼント♪
子供達にそれぞれ手紙を書いてくれてました。
まだ、自分の名前の頭文字しか書けない三女は、みんなが手伝って手紙を書いてくれてました。三女は私の似顔絵を書いてくれてました。
それぞれの手紙には、「いつもおいしいごはんありがとう。いつも元気でいてね。しごとがんばってね。だいすき。ママ」と書いてくれてました。
なんか、とても胸きゅんでうれしかったです。

上の写真の絵は、次女が幼稚園で作成したママの絵です。
絵画展に出展したもので、今日観て来ました。
次女は今までこういう場所に出展してもらったことがなく、毎年父の日の絵画コンクールには長男の絵だけが出展されていて、いつも泣いていたので、今回、全員出展なので、次女も大喜び。家族も皆ホッとしました。
親ばかですが、なかなか良く描かれているとおもいませんか?
色の使い方も私は大好きです。

昨夜次女は嘔吐でほとんど寝てなく今日は行くのが危ぶまれたのですが、最初で最後の展示会なので少し無理をして行きました。
三女が泣く中私はずっと次女をおんぶしてました。
次女はそれだけがとてもうれしかったようです。

私は母の日だということでなにかプレゼントみたかったのですが、お義母さんはなにもいらないからといい、「今日は母の日やから、ママにゆっくり買い物してもらおうな」と子供達に言い聞かせ私自身のものを買っておいでっていってくれて、私は夏にうえに羽織る薄い白のブラウスを夫に買ってもらいました。
昔買ったお気に入りのブラウスがもう今年は着れないくらいに着込んでボロボロだったので、とてもうれしく、夏が待ち遠しくなりました。
実家の母には今年は食べ物で許してもらいました。
今年は私が主役の母の日でした。
少し心苦しいですが、幸せな日でした。

次女以外の子供達にとっては振り回されただけの日曜だったかも・・・
ごめんね、それとありがと。

[タグ未指定]
[ 2007/05/13 23:16 ] 日々のこと | TB(0) | CM(3)

母の日




今日は朝から幼稚園に行くのを嫌がった三女。
お帰りはご機嫌で帰ってきてくれました。
母の日のプレゼントを持って、次女と一緒にくれました。

幼稚園に行くのがいやな理由として、先ず給食がいや。
偏食の多い三女は給食がとても苦痛で、毎日夜「幼稚園のお弁当はいやや~」とおお泣きしてくれます。

第二、プールの日見学のお母さんがたくさん来ていたらしく、その中に私はいなかったことがとてもさびしかったよう。

そして、今夜またもや、おお泣き。
「もう幼稚園には行きたくない。」とおお泣きすること1時間半。
やっと理由がわかりました。
といっても三女の一方的な話なのでどこまでほんとうなのか少し不安なのですが・・・

どうやら、大好きな頼りにしているお友達のりんごちゃんと隣の席ではなくなったらしいのです。
お歌のときには隣らしいのですが、ご飯のときとかは隣じゃなくなって、お隣は「知らない人」がいてるらしいのです。
三女はお友達が少ないのに、りんごちゃんと隣でないともう幼稚園ではやっていけないとのこと。
でもクラス全員とお友達になってほしい私としては、その知らない人ともお友達になって欲しいのですが、どうもうまくいかないよう。
もうひとりの大好きなRちゃんはまたべつのお友達の横らしく、それもショックらしく・・・
とりあえず、幼稚園はやめないで頑張ってみることにしてくれました。が、まだまだおお泣きは毎晩つづきそうな予感です。

今日のおやつ。
ニコニコパンチ使ってみました。
PIC_0165.jpg

子供達に好評。
あっという間になくなりました。

[タグ未指定]
[ 2007/05/11 23:07 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

お花お弁当




昨日の水曜日のお弁当です。
お花弁当。ご飯が多すぎて、子供達には不評でした。反省
今日は次女の遠足の日。お弁当はリクエストによりニコニコ弁当をつくりました。なかなかのリがかわいく切れてよかったのに、写真わすれました。
でも、今日は遠足も雨で流れてまた来週。
来週も水曜日と木曜日続けてお弁当です。

そんな私に強い見方が今日到着しました。
前に注文した、ニコニコパンチ。知る人ぞ知る、お弁当グッズなのです。
PIC_0163.jpg

これで、朝の時間短縮できるぞ~
お弁当の日朝早くに起きてのりをはさみでチョキチョキしなくてもいいなんて~
普段のお子様ディナーにも使えるし、またまた台所に立つのが楽しくなりそうです♪

[タグ未指定]
[ 2007/05/10 23:26 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

ストロベリー♪


PIC_0160.jpg

今日の頂き物です。
さくらんぼに続き、今日は苺♪これも春の賜物。
摘みたて苺です。とても甘くておいしいんです。
子供達とっても喜んでました。
先日も苺を頂いたことがあり、その時は朝から生クリームをつのたて、苺サンドをしました。
子供達にはとても好評。
明日はお弁当なので今日の摘みたて苺は、お弁当に入れたいと思います。


家は子供数が多いので、たくさんのいろんな人からよく差し入れをいただきます。
今日はチョコクロもいただきました。
これもとてもおいしかったです。
私にまでおこぼれがあるのでまたまたダイエット忘れてしまいました。

夕方。長男の空手体験含め三回目。
まだまだ緊張で、なかなか打ち解けていないようなのですが、迎えに行くと、「楽しかったで」「続けられそう?」「うん!」「なんかみんなとも友達になれそうや」とのこと。
親が心配するほどでもないのかなと思いました。
でもまだまだ先生の前では、顔がひくひく超緊張。目が踊っている状態。
どうやら長男は大人の男の人の前ではこんな感じになるみたいです。
女の人なら普通なんやけどね~
先生の言うことには、みんな最初はこんな感じですょ。
とのこと、来ている生徒はみんな礼儀正しく物静か。でも空手をはじめると芯の強さ男らしさが出てとてもみんな男らしいのです。

内弁慶のあかんたれ。空手でどこまで男らしくなれるか・・・
少し期待してもいいのかな?



[タグ未指定]
[ 2007/05/09 00:17 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

超ハイな日。


昨日は、とても店が忙しく。
久々の夜中出勤。子供が寝付いてからもう一度店に戻りひとりで仕事してました。それでブログの更新はできませんでした。
今日さかのぼり日記書きます。

昨日はとても忙しく、一時帰宅8時。
帰り際、お客様からさくらんぼをいただきました。
近所でできたさくらんぼです。
とても甘く。ご飯をつくるまでに子供達はむさぼり、なんと、次女が口にいれたひとつに虫がいてたのですが、子供達はおなかがとてもすいていて、
長女「虫が食べるほど甘くておいしいってことやわ。うん」
三女「もう、おれへんやんな。」
次女「・・・」「もう大丈夫やんな」
と自分たちを納得させ、続いてむさぼりとてもたくさん食べていました。
三女が次女に
「むいむいの味ってどんなん?」
次女「苦いょ」
三女「おなかいたくない?」
次女「大丈夫」
子供って意外とたくましい。私ならよう食べられへんようになるのに。
長男はもともと果物あまりたべないので、その場にはいませんでした。

PIC_0158.jpg


晩御飯は作るのが遅くなったのですが、予定通りのハンバーグを急いで8人分。子供達も手伝い。
長女はサラダ。長男は大根おろし。次女はスープ。みんなでお皿を出して、ハンバーグが出来上がり。
手伝った子供達のご褒美に今日はくまさん型のごはん。
みんな、喜んで食べました。

今日のメニューは
ハンバーグ豆腐入り。大根おろしポン酢がけ。
大根サラダ。
コーンすーぷ。
かつおのたたき。

おじいちゃんもおばあちゃんもみんなの合作料理喜んで食べてくれました。

PIC_0159.jpg


もうすこし、忙しい日々が続くけど。
頑張るぞ!

[タグ未指定]
[ 2007/05/08 23:14 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

先日の日曜日。


日曜日。途中でパソコンがフリーズして、かけなくなりました。
日曜日は映画に行くことになり出かけたのですが、
長蛇の列で引き返してきました。
結局家で、ビデオを借りてきて、ミニシアターごっこです。
台所が売店。アメリカンドッグを買って来て、今日は特別。ビデオを見ながらでも食べてもいいことに。
三女は売店が気に入ったのか、しょっちゅう、「ジュースください。」「ハイ、100円です。」となんども来店してくれました。

子供達が集中してビデオを見ている間にソーイングすることできました。
私にとってはなかなかの日曜日でした。

[タグ未指定]
[ 2007/05/08 23:01 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

久々のソーイング♪




久々にスカートつくりました。
先週の日曜日につい気に入って買ったデニムの茶系で裏が花柄です。
表と裏とを見て欲しくてこんなんになりました。

相変わらず、面倒なことは苦手なのでまたまた型紙とらずにスパッと切ってだーと縫いました。
一日でできちゃう簡単子供服を参考にしました。

これを後二枚おいおいつくります。
来週あたりには三人おそろでどこかへ行けたらいいのになって思ってます。

それにしても、写真難しいわ。
家は蛍光灯ではないので部屋全体がオレンジ色なので写真を撮ると色がイマイチです。
これもまた勉強しなくっちゃ♪

[タグ未指定]
[ 2007/05/07 00:24 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(0)

子供の日


昨日の夜中から三女の具合が悪くなり、夜中ほとんど寝てくれず、
朝方から嘔吐と下痢も始まり、熱も出てきて、それでも私は店に出なければならず、午前中は三女も夜中眠ってないせいか、うとうととしてくれたので、次女に任せて店に出、ちょくちょく除きに来るということに、昼ごろから目が覚め始め私から離れられなくなり、私はおんぶして店に、そのため今は背中と腰が疼きます。
背中でたっぷりと睡眠がとれたせいか、夕方から元気になり、三輪車で遊ぶまでに回復。熱もさがり、嘔吐も止まり、下痢もましになりました。

去年の子供の日は、そんなに忙しくなく、子供四人と私とでハーベストの丘に行きました。
とても子供達も喜んでくれて、来年も来たいな~って思っていたのに、
今年の子供の日はほんとうに子供達にとっては残念で、なんにもない一日でした。

明日の日曜日、ずっと公園にお弁当もって行こうねって行っていたのに、どうやら天気が悪そうです
雨の日でも遊べるところないかなって探したのですが、隣の市に無料で遊べる屋内の大きな公園があることを知り、電話をかけたのですが、その市に住んでいないと入れないとのことでした。残念!
とても、素敵な公園らしいのです。
私の市にはそういうとこはなく、あったとしても結構な入場料などがいったりするので本当に隣の市がうらやましいです。

明日は雨ならなにか子供達のしたいこと叶えてやりたいと思います。
GW仕事のしっぱなし、毎朝子供達に「ママ今日お店休み?」ときかれるのがとてもつらかったです。
GW最終日、いい日になりますように・・・

[タグ未指定]
[ 2007/05/05 23:50 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

春を感じて♪


今日の子供達は倉庫でダンボールを使って自称「子供ランド」なるものを作って遊びました。
カッターは仕事の合間に私が担当し、アイデアは主に長女。貼り付けは長男。次女は長男のアシスタント。三女はちょこまかと自分で好きなように、ダンボールのガムテープをはがしたり、長女のアシスタントをしたりと楽しそうに動いてました。
昼前に出来上がり、早速できあがった子供ランドでおやつを並べまるでピクニックのようでした。
夕方になると子供ランドの姿は消え、トンネルにしておいたダンボールでハツカネズミのようにぐるぐるとはいはいして動き回ったり、ダンボールをひっくり返してかくれんぼしたりして遊んでました。
子供ってちょっとしたことでも楽しくなれていいですね。
ちょっぴりうらやましかったです。

私はというと、午前中は仕事は猛いそがし時間はあっという間でした。

午後夕暮れ時、子供達が仲良く遊んでいるので、こっそり抜け出して、
残りのセールのはがきを配りに行きました。
一人で自転車で住宅街を走っていると、いろんな花のにおいがして、特に今日は湿気が多いのかとてもにおいがたくさんしました。
特にジャスミンのにおいがところどころで感じました。
私の大好きなお家の庭も春の花でとてもきれいでした。
ツバメも低空飛行で忙しそうに飛んでいました。

はがき配りは体力的にはしんどいけれど、私的には、ストレス解消、一人で配るときは特に開放感でるんるんではがき配ってます。
知っている人に会うと元気よく挨拶もでき、ひとことふたこと言葉を交わし・・・そういうのも好きなんですよね。

春は花粉と肌荒れが大変だけど、やっぱり心うきうきにしてくれます。

今我が家の庭でもたくさんの花が咲いています。
夫の愛情をたくさんもらってきれいに元気よく咲いています。
蘭もたくさん、おだまき、すずらん、ビオラ、桜草、もうすぐアッツ桜も満開になるでしょう。バラもつぼみが膨らんでいます。
苺ももうすぐいいにおいがしそうです。
さつきの軍団もつぼみなるものが見えてきました。

私も花に負けないよう、肌の手入れして10才若くいられるよう
がんばります。

[タグ未指定]
[ 2007/05/04 23:53 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)


今日は昼過ぎてから少し店も落ち着いてきたので、セールのはがきくばりを少ししました。
子供達と一緒に配ったので、いつもより倍以上の時間がかかり、後半分は子供達のいないときに配ろうって思ってます。

一度戻り少しまた違う場所のはがき配りを今度は次女としました。
その後次女とスーパーへ、いつもよりゆったりと買い物できました。
一人っ子ならこんな感じなのかな~

[タグ未指定]
[ 2007/05/03 22:47 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

にこにこおべんとう




昨日のお弁当です。
昨夜、PCが立ちあがらず、朝更新してます。
ニコニコおべんとう。
アイデアが浮かばなくて、簡単になりました。
ちなみにウインナーはハートの形のつもりです。

次女は喜んできれいに食べて帰ってきましたが、三女はまたまた少しかじっただけで帰ってきました。
お漏らしもしたらしく、気になり先生に電話で確認。
三女は時間がなかったといっているのですが、先生が言うには、
時間は1時間とってあり、十分あるのですが三女がどうしても食べたがらなくて、「家でママと食べる」ときかないそうで、
いつもの給食のとき、お友達のりんごちゃんに「これおいしいよ♪」と言ってもらうと「ぱくっ」と一緒のように食べているようで、でも、お弁当の場合は入っているものが違うのでうまくいかなかったようで、
りんごちゃんには苦労かけました。ありがとうね。
三女は「りんごちゃんつかれてたわ」とのことです。

今店がとても忙しく私の昼食タイムはだいたい2時ごろから3時頃ぐらいになるので三女が帰ってきたら一緒にご飯を食べることに。
もしかして、これを知ってて食べずに帰ってくるのかな?
家では自分でパクパク「おいし♪」といいつつ食べてくれます。
次回のお弁当は、りんごちゃんのお弁当と中身合わせてつくらないと!

三女のお弁当完食目指して、がんばります。

[タグ未指定]
[ 2007/05/03 07:05 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

megu

Author:megu
お義父さん、お義母さん、4つ年下の夫と、長女きぃ(高2)長男りゅー(中2)次女ねこ(中1)三女のん(小5)そして私meguと毎日にぎやかに暮らしています。
家業をしながらの育児家事、少しの自分時間を大切に記録に残していきたいと思います。
コメントいただければとってもうれしいです♪

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム