fc2ブログ

大切な時間

四人の子供達と私と夫と両親との日々。家事・育児・家業との合間に頑張って、自分時間をつくって、ハンドメイド、お家ごはん、簡単おやつ、お弁当等記録としてのこしています。

久々~


ほんと久々に子供に服を買いました。
何日か前、長女と次女におそろのジーンズを購入して、その時売っていたジーンズを三女に買うか買うまいかとっても悩んで、結局おさがりまたもらえるしと思い、やめたのですが、それ以来そのジーンズが気になって気になって・・・でもなかなか時間もないし、こんなに後引くなら買っておけばよかったと思っていたところ。
その話を友達にすると、友達がその店にいって買ってきてくれました。
PIC_0114.jpg

PIC_0115.jpg

これです。
890円、もとの値段は2900円でもこのお店はとっても安くて掘り出し物が多いのです。
子供のパジャマなんかも三点セットが690円なんかであるのです。
それもとてもかわいいから、時間があればもっとゆっくりみたいし、しょっちゅう行きたいお店です。
三女もウサギの絵が気に入って、とても喜んでました。
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2007/04/30 00:35 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

楽しい日曜日。


今日ってもう昨日ですが、日曜日は、私にとってとても楽しい日曜日になりました。
朝からつくった脂肪燃焼すーぷがいつもよりおいしくできました。
やっぱ新玉葱のせいでしょうか、長女もおいしいとのんでくれました。
PIC_0117.jpg


それから、午前中に手芸屋さんに三女と二人で行ってきました。
ゆっくりと見て周り、布地を購入できました。
そして、帰ってから、駅前のお店屋さんに三女と、長女のプールバックを買いに行き、少し買い物をして帰宅。

それから長女とアンパンマンおにぎりをつくりました。
PIC_0119.jpg

どうですか、17個。

今日は近所のお寺で焼き鳥パーティなのです。
サンドイッチをつくるときいていたので、家の子はもしかして食べないかもと思い、突然思い立ちつくりました。
家の子だけって分けにはいかないので、参加する子供達の分もつくりました。
結構いっぱい作るとテキトーに作っても形になってるから驚き。
みんな喜んでくれました。

それからパーティのお手伝いに行き、ママさんたちと楽しくおしゃべりしながら用意もでき、ビールもサーバーで生!
料理もとっても豪華。焼き鳥も炭火で焼いてほんとおいしかった~
ビデオもって行けばよかった。
とても楽しくついつい飲んで
いつもより飲みすぎました。
でもいっぱいお話できて楽しかった~
夫も最初は行くのが少し億劫気味だったのが、話の合う友達までできたようで、楽しかったと喜んでました。
子供達も子煩悩のパパたちにたっくさん遊んでもらい
「次いつあるの?」ときいてました。

企画してくれたあなごちゃん
ホントありがとう。
私が参加できるように日曜日に都合つけてくれてホントうれしいです。
ここんとこ忙しかったストレスもすっかり落ちました。
また企画してね♪

そうそう今日もうひとつうれしいことがありました。
長女が図書館に、長男と次女を連れて行ってくれました。
それぞれ一冊づつ本を借りて帰ってきました。
ちっこいけど、頼りがいのあるおねぇちゃんでした。
ちっこいって余計?!
子供っていつのまにか成長して、いつのまにか親の手を離れていくんやなぁって思い、さびしいようなでもうれしい出来事でした。


[タグ未指定]
[ 2007/04/30 00:26 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)

時間よ止まれ~


今日はむちゃくちゃ忙しかったです。
朝、お風呂を洗い、洗濯して、昼ごはん用にハヤシライスをつくり。
三女が意外と早く起きてきて、おしっこもらした~
お布団びちょびちょ。マットと布団を干して、シーツからパジャマ敷毛布急いで洗濯。着替えさせたとたん、「ゲー」と嘔吐。また掃除して着替えさせ、昨夜遅くに作っておいた切干大根の煮物とご飯と食べさせたとたん、またゲーと・・・またまた掃除して着替えさせまた洗濯。
今度は少量なので手洗いで。
スッキリしたのか三女は元気になり、この後はもうもどしませんでした。
それから長女、三女、長男と起きてきてご飯を食べている間に上靴を洗い、さっきの洗濯を干し、子供達の脱ぎ散らかしたパジャマを片付け、朝ごはんの片づけをしてからお店へ。

それからずっと立ちっぱなしで、昼ごはんになったのはもう2時をまわってました。
長女は先に自分でハヤシライスを食べ友達の家へ、後の子供三人は店でバナナなどを食べ飢えをしのいでいました。
やっとご飯にありつけたときはもうまれに見る大食いを見せてくれました。
私はハヤシライスにありつけなかったくらいです。

その後、またまた店は忙しくバタバタと時間は過ぎ、気づくと長女のスイミングの時間。
急いで送っていき、私はとんぼがえり。
洗濯ものをとりこんで、その後店で大奮闘。
あっという間にお迎えの時間。
チビ三人組に見つからないように、自転車はあきらめダッシュ。
帰り、おかあさんに頼まれたものを買いに文房具やへ、そのあとスーパーで急いで食品をかい、帰宅。

またまた店は忙しく、その後8時10分前まで仕事し、長女のリクエストのチャーハンをつくり、(ごはん炊けなかったのでちょうどよかった)子供達のチャーハンはいつもウインナを細かくしてつくります。野菜は人参、椎茸、玉葱、ピーマンを細かく細かくして、冷凍していたごはんをチンして、チャーハンをつくり、晩御飯。

それから9時30分にお風呂にいれ、10時過ぎ子供達バタンキューでした。

そうそう、今日長女ははじめて友達とふたりで図書館に行きました。
自分で図書館の貸し出しカードを作ってきました。
ちょっとした冒険気分で楽しかったようです。

今日の三女のお話。
少し前に友達からとってもかわいいデニムのジャンスカのおさがりを頂きました。その時ちょうどそこにいた三女がとても気に入り自分のものに。
それが少しまだ大きく、次女にぴったり。
で、今日次女にそれを着させたら、三女は「あーそれ○〇〇のん」「かえして」と「でも、まだおっきいから次女に着てもらって、次女が着れなくなったら返してもらおう」っていうと結構あっさり承諾。
でも次女に「鼻つけなや!今日一日泣きなや!絶対よごさんといてや」と次女も苦笑い。
ほんとしっかりしてますわ、我が三女。


[タグ未指定]
[ 2007/04/29 00:01 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)


今朝起きたのが6時。
寝るまでご機嫌だった三女が、夜鳴きで大暴れ。
12時に寝かけた私を1時、3時、4時、5時と起こしてくれました。
もうフラフラで、どうにか起き上がれたってな感じ。

急いでおべんとうをつくったので、超シンプルおべんとうになりました。写真もとれず・・・
長女のお弁当はハムサンドととうもろこし、ポテト(マクドのポテトみたいにしました。)とコロッケ。みかんの缶詰。
夫のお弁当は、ハムサンドと玉子サンドとポテトととうもろこし。
長男と次女と三女も同じものを朝ごはんにして食べていきました。

私のお昼ご飯は脂肪燃焼スープ。
そうなんです。またまた急激に太りだしたので、メタボリックが気になりだして、以前効果のあったスープをもう一度作ってます。
5日目で体重は変化なしだけど体脂肪が2%減少しました。
以前したみたいに、きっちりとはしていなくて、お昼ごはんの前におわんいっぱい食べてます。
これで、おやつともったいないおばけをやめればいいんやけど・・・
むづかし~
なぜかとってもチョコが欲しくなったり、そんなときに限ってまたまたチョコの差し入れいただいたりして・・・
もう太る条件そろいすぎ。
腹筋もする気は、あるけど横になると眠ってしまうし・・・

長男がおばあちゃんとおふろに入った時、「ママと入るとお湯がいっぱいこぼれるねんで~すごいで」っていったそうで、

長女には「○○ちゃんのおかあさんはやせてて、かわい~ママもうちょっと痩せればぁ」

次女「ママのおっぱい大好き」といいつつ、そこおなかやで!

三女「ママって太っちょやなぁ、」としよっちゅう言われつづけ・・

やっぱりもう少し痩せよう!と毎日心の中ではエイエイオーの気持ち。

明日から頑張ろうっと。

[タグ未指定]
[ 2007/04/27 23:46 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

おしゃまさん♪


三歳の三女は毎日髪飾りを自分で選び、くくり方まで指示してくれます。
今日の髪型は「ひとつに横にかわいくしてね」
で、できたのが、
PIC_0105_sh01.jpg

まだところどころ短い髪もあるのですそを片側だけ編みこみました。
前髪はいつもどおりのてっぺんくくりです。
なかなか本人も私も気に入りました。

またまた朝、バスがもうじき来るというときに、店に呼び出され、なかなか戻れず、次女の髪はちゃんとしてあげれませんでした。

今日は、次女の参観日。
年長ともなるととても落ち着いていて、観ていてとても安心しました。

そうそう、三女のお話の謎のおねぇちゃん。
わかりました。
なかよしの○んちゃんのおねぇちゃんでした。
次女とおなじクラスのかわいい女の子。
次女のことは名前で呼ぶので、おねぇちゃんではないそうで、○りちゃんのおねぇちゃんのことも名前で呼んでいるので、おねぇちゃんではないそうで、○んちゃんのおねぇちゃんが三女の言うあたりまえのおねぇちゃんだそうです???。
幼稚園生活とてもエンジョイしてそうな三女の様子も少しみれてよかったです。

今日もお店は大忙しで、なかなか帰宅できず、またまた三女の大泣きが待っているのかと思うとどっと疲れがでたのですが、奥の手が大いに受けて無事子供達の一日笑顔で終わりました。
たまたま次女がきょうだいげんかで泣いてきたので、指に顔を書いて、
「ママ、今ご飯作ってるから、指さんと遊んでいてくれる?」というと、すぐに泣き止み、私の指にも書いて~と
三女も飛んできて「書いて、書いて」としばらくこれで遊んでくれました。
PIC_0108.jpg


PIC_0107.jpg


これは、長女が離乳食のころ、なかなか食べてくれないときに使った奥の手です。
こんな簡単なことを 子供って喜ぶんですよね。

お店で、子供達がおばあちゃんと遊ぶ時、よくじゃんけん遊びをしています。
ただ、じゃんけんして、紙に誰が勝ったか、まる、ぺけをつけていくだけの単純な遊び。
それだけで長い時間遊んでいます。
相手をしているおばあちゃんの忍耐に敬礼です。

明日は長女の社会見学。
お弁当の日です。
長女のリクエストはサンドイッチ。それもハムサンド。
どんなサンドイッチにしようか、今構想中。
今日はなるべく早く就寝しようっと。

[タグ未指定]
[ 2007/04/26 22:34 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

今日のお弁当




今日のお弁当は、三女の大好きな犬。
ワンワン弁当♪です。
本当はダックスフンドっぽくしたかったのですが、考えている時間が無かったので、こんなわんこになっちゃいました。
長男がお弁当食べたいと言っていたので、朝からこれを四つ作りました。
長女と長男は喜んで朝弁当食べて行きました。

今日は、長女と長男の参観日。
長男にとっては小学校入学初めての参観。
私もわくわく。ビデオ片手に行って来ました。
さすがに一年生のクラス、母親父親おばあちゃんおじいちゃんでごった返し。
今日の授業は簡単な自己紹介。お友達をおぼえようみたいな・・・
家の長男はテレながらどうにか言えた~みたいな・・・
友達とも雑談してたり、楽しそうな笑顔見せたりと、安心しました。

で、長女。
四年生の教室はガラッガラ、ビデオなんかもっているのは私だけ。
ほとんどのお友達の顔も見慣れた子たちばかり。
でも、違ったのは四年生になって、みんな落ち着きがでたなぁって、
長女も去年までは後ろ向いたり、授業に集中していないことが多かったのに、今日の授業は楽しんで、手も挙げて、しっかりと答えていて、
ほんと、うれしかったです。

はじめての掛け持ち参観。
階段を上がったり降りたり、結構楽しんでたりして・・・
来年はもうひとり増えるのでどうなるのか、下になるほどやっぱりかわいそうかな・・・長女は一年生の初参観はフルでビデオに残っているけど、長男は二分の一、次女は三分の一。
でも、末っ子は少し特別。
やっぱ、次女が一番かわいそうかも~
私も次女やから次女の寂しさわかるねんけどね、どうしようもないかな
今のとこは・・・

明日は次女の参観日。
めいっぱい、ビデオとってあげようと思います。
「明日はママと帰れるね♪」ってうれしそうに鼻の頭にしわを寄せて笑っていました。
私の一番好きな次女の笑顔。鼻の頭にしわを寄せて笑う笑顔。次女らしい笑顔なんです。

三女。末っ子が最近とてもおお泣きしてくれます。
こけたり、きょうだい喧嘩でなぐられたりしても泣かないのですが、
おなかが減ってきて不機嫌になるともうなにもかもに腹を立てておお泣きするんです。
昨夜は、なかなか店をぬけられなくて、帰宅したのが8時前。
三女は寝てしまっていて、その間にご飯をつくったのですが、さあいただきますのとき目を覚まして、もうそりゃご機嫌斜めもいいとこ。
なにもかもに腹をたてて、しまいに「ママもう出て行って!」と泣きながら、噛み付いてきてもう手に負えません。
「わかったわ、じゃ出て行くから、ごはんしっかり食べや」と席を立つと、他の三人が今度は「出て行ったらあかん~」と、目配せしても全くわからないようで、もうなにがなんだか・・・
30分くらい泣きとおして、「ママごめんなさい」とにこっ。
スッキリしたらしく、ご飯を大量に食べて上機嫌。

今朝も一時間泣き通し、どうにかバスに間に合いましたがもう私はへとへと。
長男がでかけしなに傘がないというので、店に置き忘れた傘を取りに行ったのがまず気に入らなかったようで、その後、店に何度か呼び出され
そのたび、ご機嫌は急降下。
しまいには泣き過ぎて、おもらしをしてくれるし、店は忙しいし、バスの時間に間に合ったのはホント奇跡やわ。

今日は私も疲れがでて、晩御飯を食べさせている途中、お箸をもったまま20分ほどねむってしまい、ハッと気づくと子供達はもうご馳走様で、ビデオを見ていました。
なんか、こどもってある意味、たくましい。
私ももっと気合入れないと!!
がんばろうっと。

[タグ未指定]
[ 2007/04/25 23:18 ] 台所仕事 お弁当 | TB(0) | CM(0)

宝塚


今日は朝起きたら、三女が「今日も幼稚園お休みなの?」「○○○は幼稚園行きたいの?」「うん、だって楽しいもん♪それに幼稚園行ったらみんなかわいいって言ってくれるし~」
だって、でも今日は日曜日。
私は朝早くから起きて、家事を済ませて、食料品の買出しに行き。
昼から、知り合いから頂いた宝塚歌劇のチケット四枚。
お義母さんと、お義母さんの姉二人と長女との鑑賞のため、宝塚まで家族で送ることに。
去年もそういえば送り迎えしました。
そのとき宝塚ガーデンフィールズを散策して時間を費やしたのですが、今日はあいにくの雨。
それでもガーデンに少しだけいきました。
そこで珍しいものを見つけました。
PIC_0083.jpg

昔、草むらで一生懸命探した四葉のクローバー。
売っているんです。びっくり。
今は何でもお金で買えるのかと・・・
それでも四葉のクローバーこんなにたくさんみたことなかったので、おもわず写真とってきました。

そのあと、ボーリングとゲームセンターで時間をつぶしました。
宝塚歌劇が終わるのは6時頃、それからこちらに帰ってきてファミリーレストランで食事して帰ってきました。
その後、夫が伯母たちを送っていきました。

宝塚に行ったもうひとつの私だけの目的。
それは、プリン。
お客様からこないだとつぜんに私の好きなケーキをプレゼントしていただいたことがあって、そのお客様はプリンが大好き。
で、私はプリンを調べて、プリン愛好家が一番というプリン。
宝塚ホテルのプリンをゲットするべく、宝塚へ
歌劇組みを降ろしたあと、夫に言って少し待っててもらい、
ホテルまでは行かずに宝塚の駅の阪急ホテルの中にはいっている宝塚ホテルのケーキやさんで購入しました。
でもすでに残り9個。
「全部ください。」と買ってきました。
これです。
PIC_0095.jpg

ほんとは、わたしの大事なひとたちにもプレゼントしたいと、資金をもっていったのに9個しか手に入らなかったので今回はごめんなさい。
プリン好きのお客様の家族と残りは我が家で頂くことにしました。

さっそく・・・むちゃおいし~
プリンっていうプリン。余計なものはなく、甘すぎず苦すぎず、硬すぎずやわらかすぎず。

次に行った時はもっとゲットできますように・・・
みんなに食べてほしいわ、この味。ほんま、おいし~

[タグ未指定]
[ 2007/04/22 22:53 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

末っ子


たまには、泣いてしまう、三女の幼稚園生活。
それでも、頑張ってお着替えして、バスにのってバイバイしてくれ、登園してます。

その三女がすこしづつ幼稚園での話をしてくれるようになりました。

今日は「トントントントントン、アンパンマン♪」をしてんで、とかお帰りの歌、朝の歌。

お友達と粘土で遊んだこと。

そして謎のおねぇちゃん。
話の合間にいつも、先生とおねぇちゃんがでてきます。
誰?それ?
「おねぇちゃんは、おねぇちゃんやん」と
お友達の○んちゃんがどうもおねぇちゃんらしいのですが、先生はおねぇちゃんを叱ったとか、今日はおねぇちゃんはほかの子と遊んで、いそがしそうやったとか、先生は怒るとこわいよ、でもおねぇちゃんはやさしいねん。とか
いったい誰のことなのか・・・
今日の話のなかでは、どうも、目のくりっとしたかわいい○んちゃんのことのような・・・
でも、○んちゃんも今日はちょっとだけ泣いたよ。って
そういうときだけ名前でお話してます。

このぐらいの年頃って名前と顔が一致してないときが多いので、まだおねぇちゃんの存在は謎なのです。

三女の参観もはやくみたくてしょうがない私です。
参観でおねぇちゃんの謎、解明するでしょうか。

[タグ未指定]
[ 2007/04/22 00:39 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

次女の苦難の日


今日の朝ごはんは大変でした。
次女はまだしんどいらしくて、お粥もなかなかたべなくて、ホットココアだけ。
長男は下の歯が一本抜けて昨日の晩からなにも口にしなくて、最初は説得からはじまり、私もだんだんだんだんと説得に力が入りヒートしてしまいました。

でも、日曜日元気な子だけボーリングに行くかも・・・という話しを聞き付けた長男、即お粥いっぱい食べました。
そしたら、次女も負けじとお粥を競い合うようにいっぱい食べてくれました。

長女は友達の家へ遊びに行き、
のこり三人でビデオをみたり、おもちゃで仲良く遊んでいましたが、突然泣き声とともに三人の足音。

先ず、次女が泣きながら「また○○○(三女)に噛まれた~」
そして、三女がこちらも泣きながら「○○(長男)にたたかれた~」
で、長男が「なにもしてないのに三女が次女の腕を噛んだから怒ってんで」と・・・
いっぺんに店は大騒音。

次女の腕はこの間よりはましなのですが、やはり腫れ上がり歯型が・・・
そこへおばあちゃんが
「○○(次女)もなんで逃げへんの」
私は三女を叱っていたところ三女はその言葉を聞き逃さず
「そうや、にげへんから悪いねん。あほや。」
おばあちゃんは、しまったというような顔であーんぐり。
≪後でお義母さんは反省してました。
「うっかりものも言われへんわ、気をつけな!」と≫

私はぶちっと音がするほど切れてしまい、叱る言葉にも力がはいり
恐ろしさのあまり三女も大泣き~
30分ぐらい叱ってしまったかも、やっと自分から泣きながら「ごめ゛ん゛な゛ざい~」と誤って、最後は仲直り。
「もう絶対に噛んだらあかんよ。」というと
なきながら「それは、わからんよ~」と「だってなんでか○○もわからんもん~」と・・・なるほど
もう祈るしかないんやね。あーこわっ。

それでも、次女は最後は三女によしよしとハグして許してあげてました。

それから元気になった三人は仲良く自転車で遊んでました。

夕方、長女をスイミングに迎えに行き、帰ってきたら、また次女がおお泣き。
蜂にさされたらしいのです。
それも右目の横。
なのに大人三人は「ずっと大声でないたままやで」と・・・
私はびっくり、すかさず次女が嫌がるのを制して、さされたところを吸いました。
そんなに腫れてはいないので、余計心配です。
蜂なのか、どんな蜂なのか虫なのかまったくわからないけど、傷ぐちからすると蜂っぽいし、なにかとげのようなものがついたままなので、おもわず取れるまで吸って取り出しました。
どうにか黒いとげのようなものはなくなりました。
が少し心配です。なにせ目の真横やから・・・
次女は泣きながら
「今日はもういやなことばっかりや~噛まれたり、さされたり~」
と、泣き止むまで結構時間を費やしました。

さされた経緯というのは、長男に「蚊をつかまえてこい!」といわれ箒を外で振り回していたところ、蜂らしき虫が飛んできて刺されたとのこと・・・
なんとなく昔を思い出しました。
私も昔、目と目の間を蜂にさされ、とても腫れ上がり、お医者さんにいったことがあります。
その時は近所の子らと、ドッチボールをしていてボールが近くのお家の庭にはいってしまい、姉と弟に「とってこい」といわれ、私がとりに行き蜂に刺されてしまったという思い出。

次女は昔の私によく似ている気がします。
大好きなデザートなんかもいいように長女と長男にごまかされ、ちょっぴり損しているのに、気が付いてないようなついてるような・・・

次女はまだその下に手ごわい三女もいて、ほんと大変そう。
三女は幼稚園にいくときは次女を頼りにするのに、帰ってきたら泣かしてばかり、昨夜熱を出した次女をみて、三女はひとりで幼稚園に行かないといけないかもっという恐怖にかられ、朝早く起きて、次女に「もう治った?元気になった?大丈夫?幼稚園いける?」と・・・
すべて自分かわいさの裏返しの言葉に、それでも次女はにっこり微笑んで、「大丈夫やよ」と

ほんと次女には天使がやどっているのかも・・・

長男にいけずをされても、怖がりの長男がトイレに行く時、次女を必要とするときには絶対ににっこり微笑んで「しょうがないな~」と長男を助けます。

腰痛持ちのおばあちゃんがお風呂から上がる時間を見計らい、着替えとシップを用意するのも次女。

買い忘れのものが出た時、おつかいにいってくれるのも次女。

私が手が離せないとき、三女の世話をしてくれるのも次女。

三女が泣かされて、きょうだいを私が叱っていると「ママもういいよ、もう許してあげて、」と

なのになぜか次女は、泣くことが多いです。

どうか、苦難続きの次女にいつか幸せが訪れますように・・・




[タグ未指定]
[ 2007/04/22 00:27 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

家庭訪問


毎回家庭訪問のときはバタバタします。
普段からきれいにしておけばいいのに、ついつい掃除機だけかけてはい終わりで済ませるので、埃だらけ、
それにいろいろ仕掛けのものがそのままの状態とか、アイロンがたまりっぱなしとか、最近疲れていたので特にひどい状態でした。
でも、どうにかましになり、先生を迎えることができました。

長女の先生は少し年配でベテラン風。
お話大好き。にこやか。涙もろい。感激や。でも叱る時は厳しそう。という印象でした。
先日、名前の由来を聞いてくることというのが宿題で、長女は覚えきれないというので、私が由来を書き綴りました。
そうすると、それが印象的だったのか、長女の名前が印象的なので気になっていたそうで、とても感動しました。ってなんどもほめていただきました。
小学校の先生は苗字で生徒を呼ぶのですが、長女の場合はつい名前でよんでしまうらしいです。
長女は歳を重ねることに、内弁慶なのか、ねこかぶりなのか、学校ではとてもおとなしく、先生は気にしていてくれるようでした。
家での様子を見て、四人きょうだいの一番上ですか~。普段はこんな感じでおしゃべりするんですね~。とびっくりの連続でした。

長女から聞いていた、先生はきびしくて怖い。という話と、先生の話すことが少しズレがあるようで、気にはなりますが、要領のいい、長女ならどうにかやっていけると信じています。

長男の先生は、長女がこないだまでお世話になっていた先生で、ほんとうに小学生の先生!って感じの男の先生です。
それも低学年にぴったりの先生。

長男が学校に馴染んでない、友達ができないってことが一番気になっていた私は、先生の話を聞いてびっくりしました。

先生の第一声「いや~もう○○くんはすっかり学校に慣れてくれて、友達もできて安心ですね」
「えっ?」
先生の話では、お隣の席の男の子とすっかり意気投合。
授業中も話しに夢中になることが多く、先生も叱ってます。とのこと。
休み時間になると一番に飛びだして、運動場にいってます。
算数もこくごも、長女のイメージがありマイペースかと思っていたら、
プリントもするのが早く、あっというまに完成させて、提出し、「先生、次なにしたらいいんですか?」ってな感じだそうです。

毎日、帰って来ては「しょーもない」「ともだちでけへんわ」「別になんにも教えてもらってないで、」と言っていたのはなんやったんや~

なんか、男の子ってむずかしいな~って感じました。

もうすぐ、参観日があります。
とても待ち遠しくなりました。

[タグ未指定]
[ 2007/04/21 00:04 ] 日々のこと | TB(0) | CM(3)

ごめんね。


今日は小学校組みの家庭訪問の日。
昨日の夜から少しずつ部屋を片付け、今朝も早起きしてバタバタと大変でした。
で、次女の様子に気づいてあげられなかったのか、のどが痛いとは言っていたのですが、聞き流してしまいました。
ほんとにごめんね。
心のどこかでなぜかどこかで次女には甘えてしまってついほったらかしにしてしまうことが多いのです。
特に今は幼稚園にまだ慣れていない三女のことと学校に行き始めの長男のことが気になって長女と次女は置き去り状態かも・・・
反省します。

幼稚園から帰ってきたときも元気が薄かったのですが、お着替えをした後いつもと違う甘え方をしてくるので、なんかちょっとおかしいなっと思い、熱を測ったところ37.8度あり、家庭訪問が済んだ後、おんぶで小児科に連れて行きました。

三女を幼稚園に連れて行ってあげないと行けない!という責任感もあり次女も新学期とても疲れていたんやろな~って思いました。
本当に三女の世話を精一杯してくれているから・・・
人に尽くすことが大好きな三女!
ちゃんと見ていてあげないとつい無理しがちなのに・・・
これからはもっと注意して4人とも見守れるように頑張るわ。

今週は月水金と小児科通い。
お風呂上り、長女の声がかすれていたような・・・

長女は日曜日おばあちゃんと宝塚歌劇を見に行く予定。
どうか風邪もらいませんように~




[タグ未指定]
[ 2007/04/20 23:42 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

豚バラ肉のカリカリサラダ


今日の昼ごはんは、鮭のあらの塩焼きと昨日の残り物でした。
そして晩御飯は
鶏肉の網焼き
味噌汁
焼きたらこ
豚バラ肉のカリカリサラダ

思いつきでつくってみたのですが、おいしかったです。
豚バラに塩と片栗粉をまぶして、高温で揚げて、今日はレタスとカイワレときゅうりとゆで卵のサラダにトッピングしてみました。
ドレッシングは市販のもので1000アイランドがとても合いました。

[タグ未指定]
[ 2007/04/19 23:11 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)


私は中学のときに友達の薦めで「赤毛のアン」を読んでから、すっごく本が大好きで、ジャンルは問わずにどんな本でも読み漁り、お家に図書室がほしいくらい。

で、中学の頃からこっそりと童話を書いていました。
一時中断していたんですが、三月やったかな~長女の歯の矯正の歯科医院に行った時、いつものように雑誌を読みあさり、ある記事をみつけました。
「創作童話コンテスト」
結構いろいろ今までもあったのですが、考えているうちに日が経って締め切りに間に合わずがほとんどでした。

でも、今回三月ごろから時間があれば構想を練り、昨日の夜中。とうとう完成しました。
初めて納得のいくものでとても達成感があり、こうして書かずにはいられなくなりました。

応募規定は400字詰め5枚から10枚なのですが、私は5枚が精一杯。
でもどうにか出来上がったことにとてもうれしくて、ひとり感動~

奇跡がおこって当選なんてことになったら本になるらしいので、当選発表まで夢を見させてもらいます。

一度書き出すと、なんかもっともっと書けそうで、楽しみが増えました。
子供達にはまだ内緒ですが、落選したときに、この作品を 自分で手作り絵本にして子供達にプレゼントできたらなって思ってます。



[タグ未指定]
[ 2007/04/19 23:05 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

♪happy birthday to me ♪


今日で42歳になりました。
世間ではもう祝いではなくなっている年頃かもですが、
私はいつまでもhappy birthday♪なのです。
結構昔から忘れられやすい私の誕生日。
私だけが忘れたことのない大事な日なのです。

某銀行に勤めていた頃だけ毎年職場の上司、同僚、後輩らに祝ってもらってました。ちょうど桜の季節なので造幣局の通り抜けに行った後飲めや歌えの宴会で、毎年お祭り騒ぎの大好きな連中に盛大に祝ってもらいました。なつかし~
あの頃ぐらいですね、誕生日の良い思い出は・・・

で、毎年のごとく今日は一日優しくをモットーに良い日にしよう!と心ひそかに誓い。
余裕がないと優しくなれないので、久々に5時起きをして、用事をすませ、お弁当をつくり

lank">PIC_0079.jpg


小学生組みを起こし、朝ごはんを食べさせと思ったら、長男が突然の登校拒否!
着替えさせてもまた脱ぐし、やっと着替えさせてもご飯を食べようとしないし・・・
夜中咳はひどかったのですが、熱もないので、行かせようと躍起になって朝の誓いを忘れて、怒鳴ってしまいました。はぁ
結局はちゃんと朝ごはんを食べて行ってくれました。夫に送られて・・・
幼稚園組みの尿検査とぎょうちゅう検査もあり、気が焦ったとはいえ、朝の誓いを朝の内にやぷってしまった自分に嫌気がさして、またもやイライラ。最悪の誕生日の始まりでした。


今日もまた忘れられた日になるのかなっておもいきや、子供らが覚えていてくれました。
お手紙を書いてくれていてとてもうれしかった。
夫は午前中突然思い出したらしく、みんなに知らせていました。

でも、プレゼントはこれといってなにもないのです。
あまりにさびしいので、次女のリクエストのケーキ、フロマージュを夫に買いにいってもらい、お代金はもち私。なぜ?

午前中雨で店がひまなので、今日はわがままいって、駅前のスーパーに行かせてもらい、自分のためにステーキでもしようかとおもったら、
お肉屋さんは臨時休業。
お野菜を少し購入して帰宅。
なんかお天気と同じく気分もどんより~
42年間のうちワースト10にはいりそうな誕生日だ~

夕方5時に小児科予約をいれておいたので、長男を連れて小児科へ、
帰り、靴屋さんに寄り道して、自分に誕生日プレゼント買いました。
靴屋さんで2300円も値引きしてもらい。良いプレゼントになりました。
気分も少しよみがえり、明日からの食費節約を心に誓い、自分にやっとハッピーバースデー言えました。

帰宅して、またまたどたばた。
三女が次女のおしりをきつ~く噛んでえらいことに。
次女はなにもしてないのに、次女の座っていた場所が三女には邪魔になったらしく、それだけで噛み付いたらしく・・・
三女は当たり前のように悪いことなんてしてないと一点張り。
「じゃ、おんなじことしようか」というと泣き出し、やっと「ごめんね」と次女にあやまり、一件落着とおもいきや、
後ろで三女がつぶやいたのです。
「なんでなんも悪いことしてないのにあやまらんなあかんのよ、ばか」
と・・・これでまたもや私の怒り爆発。
まだ理解してないな!
それから晩御飯もつくらず、説教。やっと噛むということは悪いこととわかってくれました。

気づくともう7時をまわっている。
急いでシチューをつくり。
今日の晩御飯は
コーンクリームシチュー
豆腐サラダ
水なすびの糠漬け

四人を風呂にいれ、やっとフロマージュを分けて食べ、子供達は歯磨き、でまたもや、順番の取り合いの喧嘩勃発。
三女が洗面所占拠し。次女と長女苦戦。三女水をぶっちゃまげる。
洗面所水浸し・・・もう怒る元気もなく洗面所の掃除と晩御飯の片付けと、やっと子供達は就寝。

長男の明日の時間割のチェックをして、今に至ります。

超疲れた、
余裕のない一日でした。

42年間忘れられることの多かった誕生日。
結構さびしい思いをしてきたので、自分自身にこの日だけはプレゼントを贈るのと。
家族の誕生日はなるべく忘れないようにしてきました。
私とおなじさびしい気持ちにならないように。
誕生日ぐらい良い日になるといいなと、気にかけている人がいてるってなんとなく良いかなって。
主婦になってからは、金銭的に自由にならないので、メールだけ電話だけはいれるようにしてます。
家族には必ず赤飯を炊いて、なにか贈ります。

でもわたしだけなのかなこんなことにこだわっているの・・・
もうこういうこともやめようかなって思ってしまうわ
なんか毎日頑張って頑張って。一年に一度のご褒美の日だと思うねんけどね。
なんか今日はとてつもなく疲れました。

忘れられるのには慣れているけど、夫にはなにかプレゼントでびっくりさせてほしかったな、花一輪でも、なんでも記憶にのこるもの・・・
まっ子供達から手紙もらえたから、今日一日良しとするか~






[タグ未指定]
[ 2007/04/18 23:43 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

空手道場入門


今日朝から長男に「今日迎えに来て欲しいな」ってお願いされました。
少し前までは、痩せるまでは学校に顔見せるなと言われていたので、超うれしいお願い事。
昼食をたったっと済ませ自転車で急いでお迎えに、友達と三人で帰ってきている長男と会い歩いて帰ってきました。
友達は二人とも幼稚園からの仲良し友達で長男は少し浮いていました。
なるほど憂鬱の原因はこれかなって少し感じました。

今日は長男の空手の無料体験の日。
晩御飯を子供の分だけ昼につくっておいて、5時半頃食べてもらい、
7時前に道場へ、不安そうにしている長男を置いて帰ってきました。

本人がやりたいといわない限り入門はできないので、ただひたすら祈る思いでした。

8時半少し前に迎えに行き、こっそり除いてみるとどうにか一生懸命やってました。
でも緊張がこっちにまで伝わるぐらい緊張してました。

以前からの知り合いの子供さんも来ていて、長男もバッタ採りを一緒にしたこともあり、お互い少しうれしかったようで、ひとつ上のおにいちゃんですが、いい友達になりそうです。
その○○くんも気が優しい子で、入学当時乱暴な子に結構小突かれたりして、ちょっと落ち込んでいた時期もあったそうで、空手を習いだしたことがうわさに広まりそういうことがピタッと止んだそうで、自分自身にも自信を持ててきたし、少しくらい殴られたりしても空手をしていると慣れているので、気持ちが負けないそうです。

帰り道、「どうする?」と聞くと「やってみたい!おもしろかった」ってなんだかとてもうれしかったです。

内弁慶で、打たれ弱い気の小さい子。
何か不安なこといやなことがあるときょうだいに当り散らすので、空手で内面も強くなり、自信の持った堂々とした気持ちに余裕のある男の子に育って欲しいです。



[タグ未指定]
[ 2007/04/17 23:11 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

免許の更新


今日は朝から曇り時々雨
だったのでお店もそんなに混まないとふんで、思い切って免許の更新に行ってきました。
ずっと忙しくなかなかいけずにどうしようかと思っていたので、絶対に更新するぞって勢いで、子供達を見送った後急いで行ってきました。
でも駐車場がいっぱいで、近くの駐車場もいっぱいで仕方なく一時帰宅。
仕事を少し片付けて、昼ごはんを済ませ、お義父さんとお義母さんにもカレーを食べてもらい、もう一度更新に行きました。
今度は無事駐車でき、更新もできました。

おかげさまで、ゴールド免許なので30分講習で大丈夫。

急いで帰りました。

帰りの幼稚園バスにどうにか間に合いお迎えもできました。

三女は次女にもたれかかって爆睡。

緊張と風邪気味とでお疲れの様子。
でも着替えた後、次女と自転車で元気よくう遊んでました。
今日ははじめての給食の日。
偏食の多い三女。気になって
「お昼ご飯ちゃんと食べれた?」と聞くと
服をめくっておっきなおなかを見せてくれました。
「ハンバーグとアンパンマンポテトとごはんとひじきといっぱいたべたょ。でもブロッコリーは食べへんかった」「残してごめんなさい。って言ったよ」って
幼稚園も楽しそうで、今日はこんな歌歌ったよ♪
「泣かへんかったから、先生に抱っこしてもらえへんかった。えらい?」
なんか一生懸命でほんとかわいいです。
幼稚園から帰ってきたらむぎゅーって抱きしめてばかりいます。

次女も三女の面倒を見ないとって意気込んでいて、最近の幼稚園の話は三女のことばかりで、しっかりおねえちゃんしてます。

長女もしっかりとしてきて、こないだ、「忘れ物~」と急いで帰ってきて、「長男には先に行っときって言うといたから!」と時間も時間で忘れ物は国語辞典2冊。とっても重いので自転車で送ってあげることに。
でも、少し行くと、電信柱の影からこちらを見ている男の子。
長男です。
長女を心細く待っていたようで、長女は「なにやってんの~ママもういいわ走っていくから。」「はよ、行くで、何待ってんの!いっときやってゆうたやろ!」
長男の手を引いて、重い荷物を抱えて走っていく長女を見て、とても頼もしく、誇らしく、幸せな気持ちになりました。
15㏄のミルクも飲むのもやっとだった赤ちゃんがあんなにしっかりしてくれるなんて・・・もう感無量です。

で、長男。
まだまだ小学校に馴染んでないのか家に帰ったら妹にあたりっぱなし、
でも、今日お客さんの子供といつも一緒に帰ってきてるのを聞いて、
少し安心。男の子って口数少ないから、難しいわ。
女の子は今日のこと事細かに話してくれるけど、男の子はめんどくさそうに話をそらすばかりで。。。
唯一してくれた今日の出来事は。
初めての給食スパゲティを食べたところ、トイレに行きたくなり、まだパンやらデザートやらが残っていたのに中断してトイレに。
「○ん○をして、教室に帰ったらもう何もなかってん。」と・・
そう、長男のうん○のときのトイレは長いのです。
目をくりくり言わせながら真剣に語るその話はなんだかとても家族受けしてました。

[タグ未指定]
[ 2007/04/17 00:12 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

豆ご飯。


今日のご飯は、旬づくし。
夕方、お客さんから採れたてのお豆さんを頂き、早速豆ご飯。
やっぱり旬はおいし~
それに筍のわかめ煮、筍も頂きものです。ありがたいですね。
それと、鯛の切り身の塩焼き。
春大根の味噌汁。
水なすびのぬか漬け。
いかなごのくぎ煮。

昨日のカレーはお昼にいただきました。
牛すじもやわらかくおいしかったです。

[タグ未指定]
[ 2007/04/16 23:13 ] 台所仕事 ごはん | TB(0) | CM(0)

かぼちゃプリン♪




今日は朝から一部衣替えをして、昼すぎに新しくできた讃岐うどんのお店に連れて行ってもらいました。
少し並んだけど、並んだ価値あり。むっちゃおいしかった~
その後、夫とお義母さんと年子くみは、眼鏡屋さんへ、
私と長女と三女は一時帰宅。
洗濯ものを取り込み、晩御飯のカレーをつくり、今日のカレーは牛筋カレー。で、デザートにかぼちゃプリンを作ってみました。
おうどんでおなかがおっきくて晩御飯はいらないと全員一致で、デザートのみ食べました。

はじめて作ったのに、上出来。
とってもおいしくできました。
PIC_0077.jpg

夫はおかわりをしてくれました。

上に生クリームをかけたかければもっとバッチリだったとおもいます。
次回は絶対に生クリームかけるぞ!

[タグ未指定]
[ 2007/04/15 19:47 ] 台所仕事 おやつ | TB(0) | CM(0)

感動!

ハッピーバースデー ハッピーバースデー
青木 和雄、吉富 多美 他 (2005/04/18)
金の星社
この商品の詳細を見る

思いがけずに頂いたプレゼントで、本当に感動させてもらいました。
涙が枯れるかと思うくらい、読みはじめから目を腫らして読ませてもらいました。
悲しみの涙。怒りの涙。感動の涙。いたわりの涙。母の涙。いろんな涙の集結です。
子供達、親、全ての人に本当によんでほしい本です。
まだまだながい子育てにきっと助けになる本だと思いました。
活字の苦手な人。コミックでも出版されています。
是非一度はよんでみてください。

[タグ未指定]
[ 2007/04/15 19:29 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

入園式


今日は三女の入園式でした。
次女は幼稚園休みになるので、私のアシスタントとして着いてきてくれました。

到着時も式の時も気分は上々で、にこにこだったのですが・・・
集合写真を撮る前に教室に戻って椅子に座る時、はじまりました。
おお泣き。次女がごまかし、なだめ、ほめほめしても椅子に座らず、泣きまくり。「ママと座る」と・・・
明日からの登園、大丈夫かな~

次女の時は全く泣くどころか幼稚園大好きで、わくわくわーいわーいのとても待ち望んだ入園式だったので、三女がなぜ泣くのか不思議なようでした。

帰りの車の中で三女が「泣いたこと絶対におばあちゃんには言わんといてや!」とすごんできました。
でも、帰るなり次女が黙っていられず全員集合の前で「○○ちゃん泣いてんで~」と・・・それを目のあたりにした三女。またまたおお泣きでした。

今期から幼稚園の先生方がガラッと変わり、少し不安もあり、
今日の入園式で先生たちをいつもより注意深く見てしまいましたが
私テキには不安は取り除くことができました。

三女の担任も思ったよりしっかりとしていたし、なにより話やすかったですね。それに園児の名前をしっかり覚えていたことによりいっそう安心感を得ることができました。
次女の名前もしっかり覚えていてくれました。

次女の担任も年長の主任さんで、しっかりしているという印象でした。
今日はまだ話す機会はなかったのですが、次女もとても好きになっているようで安心です。

一度にたくさんの先生たちが辞められたので、ショックと不安と戸惑いとがありましたが、新しく生まれ変わったような幼稚園。
今まで以上に素敵な幼稚園になること期待しています。

[タグ未指定]
[ 2007/04/10 23:12 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

プレゼント


昨日、突然素敵なプレゼントいただきました。
子供達が仲良くしていただいている、ご近所の奥さんで、お義母さんと同い年の奥様からです。
ハッピーバースデーという本なのですが。
とてもいい本らしく、是非読んでほしいからとリボン付きでいただきました。
ご自分の娘さんにもプレゼントするらしいです。

突然のプレゼントってうれしいですね。

まだ読めていませんが、ゆっくり読んでみたいと思います。

[タグ未指定]
[ 2007/04/10 22:53 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

春休み最終日



今日は春休み最終日。
子供達は春休みどこにも行かずに四人で楽しく過ごしていましたが、
誰も病気になってない、いい天気の日曜日が来たら、公園に行こう!
と言っていました。
今日がまさしくその日。
朝から片づけをして、用事を済ませ、みんなが起きてくるまでにお弁当を作って、起きてきたらみんな、びっくり大喜び!

パパを起こして、車で行ってきました。
河内長野の錦織公園。
とても広い公園で、四季折々楽しめるようになっていて、今はやっぱり桜満開。チューリップも菜の花畑もとってもきれいでした。

遊具もいままで行った公園のトップに見事輝くほど、たくさんでとても楽しめました。

三女が友達が滑り台から落ちて怪我をしてからトラウマにかかりいまだに滑り台恐怖症。
今日は少しでも解消できるように三女を抱っこしたりおんぶしたりして
たくさんのアスレチックやら巨大滑り台、つり橋、ロング滑り台、など
書ききれないほど、チャレンジしてきました。
最初は泣き出した三女も私と一緒ならもっともっととせがむまでになり、私はひざはガクガク!ふくらはぎはプルプル!もう帰りは駐車場まで大変でした。

でもとても楽しかった。
子供達もとても満足そう。
この笑顔のために頑張れるんよね。

帰り道スーパーに寄り一週間分の買出し。
足が思うように動かず、カートにもたれかかるようにして買い物をしました、回りからはとても滑稽に見えてたかも・・・

冬物のごっついコートやらブルゾン、セーターなどだけでもなおそうとおもっていたのに、今日はできずじまいでした。
家の中は冬物が詰まった紙袋だらけ。
来週はきっと片付けよう!

帰ってきたら長女が「ママ~明日雑巾いるねん」「ふふふ!そういうと思った、つくってあるよ~」「ママ、ごめん。二枚いるねん」が~ん!

今度はもうミシンでが~とつくりました。

晩御飯は、疲れすぎてみんなイマイチ食欲がないとのこと。
お義母さんからもらった、

 蓬莱の豚まん。
 茶粥
 漬物
 いかなごのくぎ煮
 ただひとつ、気合をいれて鱧のすましをつくりました。
滅多にほめない夫が料亭の味や!うまい!
と言ってくれました。
子供たちは鱧は苦手のようで、でもおつゆは気に入ったようで、おいしく飲んでくれました。
昆布とかつおとだしじゃこからだしをとった甲斐がありました。

食事の後お弁当箱やらたくさんの洗い物、頑張って片付けた後、
選挙に。

選挙の後靴屋にいき、長女の上靴と、長男の上靴と長男の靴と、三女の靴を買いました。

入園、入学時にはいつも新しい靴を買います。

帰ってきたら次女が私も欲しかったと泣くとおじいちゃんもおばあちゃんも「なんで四足買ってけぇへんの!」と。。。

でも
いままで長女も長男も次女も入園の時新しい靴を買ったけど、三女はいつもお古で我慢してきたこと。
これから入学やら今はいてる靴がだめになったら絶対に新しい靴は買ってあげること。
いままでずっとそうしてきたこと。
来年は次女の番。
新しい靴。
新しい机。
いろいろ用意しないといけないことたくさんあること。

話をするとわかってくれました。

最近、長男のことと三女のことで私が気にかけることが多いのを長女と次女はさびしく思っているようで、最近すぐに泣いたり、怒ったり、少し情緒不安定気味。
私ももっと気にかけてあげないといけないなとおもってはいるのですが、なかなか時間がなく、今日は公園では三女と次女につきっきりで次女も喜んではいたのですが、長女が少しさびしそうでした。
ほんとからだ四つ欲しいです。
一人っ子に比べると愛情も四分の一になってしまいがちで、私ももっとたくさんの愛情をかけてあげたいのですが、平日は仕事ペースになりがちで・・・ほんと悩みつきないですわ。






[タグ未指定]
[ 2007/04/09 00:37 ] 日々のこと | TB(0) | CM(2)

入学式




先日長男の入学式がありました。
私は二度目なので淡々としていましたが、長男は超キンチョ~
担任は長女の三年の時の担任で、よく知っているので安心です。

明日は一人で行く初日。
入学式は私も一緒だったので淡々としていられましたが、明日のことを考えると少し私も少し気が引き締まる思いです。

友達をたくさんつくって、楽しい学校生活して欲しいと願います。

[タグ未指定]
[ 2007/04/08 23:56 ] 日々のこと | TB(0) | CM(0)

時間がほしい~



セールが終わったのになんかとてつもなく忙しく毎日はやくても7時30分帰宅が続きます。

名前書きは夜中にこつこつしてもうだいたいは済んだかな?

でも後、ミシンかけがもうすこし残ってます。

今日は朝から用事で、高島屋に行く予定が全く身動きとれず、銀行にもいけず・・・
でも、4時半からの長男のサッカー無料初体験は必ず行きたかったので、なんどもお義母さんに念を押し、行ってきました。

三人のファンも引き連れ・・・でも想像していたよりも寒くて寒くて
長女と次女は私の実家へ非難。三女は私のひざの上。

長男はサッカーをするのは幼稚園で体育の時間にしていただけなので全くの初心者。それに気が小さいので、オラオラオラ~と向かってこられると逃げ腰で・・・なかなかボールを奪うことできずに終わってしまいました。
長男は少しショック!行きは張り切りムードだったのですが、帰りは無口に。
で、帰る時、長男の自転車がパンク、実家まで行き置いてきました。
店もパンク状態なので、父と母とゆっくり話す暇もなく、急いで帰宅。

お義母さんはだんまりイライラムード。

私ももういっぱいいっぱいでイライラも移り、仕事に没頭。
超ウルトラでたまった仕事を片付け、はいお先。
でももうすでに7時40分!

昼に玉葱を炒めておいたので、急いでハンバーグをつくり、
後ろを振り向くと四人とも全滅。

寝ている間に晩御飯を作り終わり。
一声かけると、次女以外は晩御飯を食べたいとのこと。
次女はそくベッドへ。

他は晩御飯。

今日のメニュー

ハンバーグ
スパゲティサラダ
味噌汁
水ナスのぬか漬け

と超簡単メニューで5品届かず。
でも私のイライラモードに夫も文句のひとつも言わず「ごちそうさま」でした。

食後、長女は即眠りに

長男と三女は夫にお風呂にいれてもらいました。

私はその後子供を寝かしつけ、晩御飯の片づけをし、アイロンかけをし、お風呂にはいり、お風呂を掃除して、ごみを出して、繕い物をして
で今に至ります。

ほんと何がほしいって、時間が一番ほしいわ。
宝くじ当たったら何買う?ってそりゃぜったい時間!

[タグ未指定]
[ 2007/04/04 00:56 ] 日々のこと | TB(0) | CM(3)
プロフィール

megu

Author:megu
お義父さん、お義母さん、4つ年下の夫と、長女きぃ(高2)長男りゅー(中2)次女ねこ(中1)三女のん(小5)そして私meguと毎日にぎやかに暮らしています。
家業をしながらの育児家事、少しの自分時間を大切に記録に残していきたいと思います。
コメントいただければとってもうれしいです♪

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム